親は思春期の女の子にどう接するのが正しいの?思春期の子供との付き合い方
女の子は早くて4年生頃から、平均して高学年のうちに思春期がやってきます。
親に向かって暴言を吐く、妹に苛立ちをぶつける、何事にも反抗心を剥き出しにする・・・こんな時、思春期だからと放っておいて良いのか、踏み込んで注意すべきか、親として迷うことも多いでしょう。
私の経験から、思春期特有の子供の苛立ちに対処する方法をお話ししたいと思います。
思春期の反抗は正常な成長の証である
女の子は体の成長が男の子に比べて少し早く、子供自身が戸惑いを感じているはずです。
体は成長しているのに親にはまだまだ子供扱いされるし、大人のように何でも自分でできるわけではない。そういった体と心の成長のギャップに、気持ちが追い付いていかずイライラするのは誰にでも起こり得ることなのです。躾け方が悪い、育て方を間違えた、親の責任・・・そう考えてしまう方もいるかもしれませんが、決してそうではないことを知ってください。
イライラを家族にぶつける子供、愛情に包まれています
イライラした気持ちを素直に家族にぶつける子供は、とても愛されて育っているのだと自信を持ってください。親を信頼していない子供は、親に素直な自分を見せません。イライラとした感情でも、親にぶつければ受け止めてもらえると信頼しているからこそできる行動なのです。
放置して良いの?
子供のイライラを受け止めることは大切です。しかし、それは放置することとは違います。イライラした感情、気持ち、その時々で考えている不満を聞いてあげてください。
子供は聞いてもらうことで納得できることもあります。それが誤った考えである時も、避難する前にまず聞いてあげましょう。高学年ですから、何が正しく何が間違っているか、そして自分自信が苛立って家族に“八つ当たり”をしていることをわかっているはずです。
ですから、無理に正論を並べて片付けようとしなくて良いのです。どうしても子供が間違えていると感じた時には、苛立っていないタイミングを見て落ち着いて話をしましょう。
子供と2人になる時間を作ろう
兄弟姉妹がいると、どうしても両方の話を聞いてあげなければなりません。でも、子供たちはそれぞれ「自分だけを見ていて欲しい」と願っています。我慢をすることもあるでしょうし、イライラすることもあるでしょう。
無理に仲良くしなさいと諭しても、お互いに不満を飲み込むと喧嘩を大きくすることになりかねません。高学年になっても一緒にお風呂に入ったり、一緒の布団で寝るのも良い方法です。
たまには学校をずる休みしてママと2人でどこかに出かけるのも良いと思います。思春期には、そのように意図的に子供と向き合う時間を作るのは貴重なことなのです。
絶対に、落ち着く時が来ます
不満を心に閉じ込めて思春期を過ごした子供は、いつどこで爆発させるかわかりません。
大人になってから自分の子供に八つ当たりするようになるかもしれません。大きな傷害事件や残酷な事件を起こした少年・少女たちの親や担任は、揃って「真面目で大人しくて良い子でした」と言います。子供が苛立った時にその感情を吐き出すことは、成長する過程で必要なことなのです。そして、吐き出して受け止めてもらった子供は、すっきりとした気持ちで大人への階段を上ります。その道のりは、親にとっては長く感じるかもしれませんが、絶対に落ち着く時が来ると信じて子供としっかり向き合ってください。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供の誕生日をお祝いすることが実は「育脳」にとても効果絶大だった!その効果とは?
我が子が生まれてきてくれた喜びは、子供がいくつになっても色褪せることはなく、子供 …
-
-
野菜嫌いの子供に毎日の野菜ジュースはちょっと待った!手足が黄色くなってしまう!?
子供に食べ物の好き嫌いがあると、栄養の面からもとても心配です。特に野菜を食べない …
-
-
子供部屋をオシャレな家具や収納道具でスッキリ!インテリアの選び方
子供部屋ってカラフルな玩具が多く、整理整頓しているつもりでも、どうしても見た目に …
-
-
パパやママの都合で子供の習い事を安易に決めていませんか?子供の将来を視野に入れて選択を!!
今、子供の習い事はスポーツ系から文科系、学習塾など多種多様にあります。愛する我が …
-
-
子育ての悩みはママ友と共有し合おう!無理して完璧な子育てをする必要はない
子育てをしていると、その時々でいろいろな悩みに遭遇します。赤ちゃんの頃は母乳や夜 …
-
-
小学生女子のおしゃれ、親はどこまで認めるべき?禁止する前に親として教えるべきこと
街を歩いていると、可愛い!というより、まるで大人のようにキレイに着飾った女の子た …
-
-
わがままな子供のおねだり。デパートやお店で泣きわめく子供の対処法とは?
お買い物に出かけると「ママこれ買って!」「ダメです!」という会話の風景はよく見か …
-
-
活発な子どもを見ながらご飯支度…どうしたらいいの?
10ヶ月くらいになると、子どももだんだん行動範囲が広がってきて、活発になってきま …
-
-
友達のような関係の親子に潜む危険性。娘は母親のコピーじゃありません
女の子はママにとっても「同性」なので、とにかく仲良しで、まるでお友達みたいな感覚 …
-
-
寝不足でつらい…短くても「良質な睡眠」でリフレッシュしましょう
子育てをしているママは、時間に負われて何かと大変ですよね。赤ちゃんの授乳期だと、 …