ルール無視な親の行動が子供をマナーを守らない悪い子にしてしまう?
2015/08/02
社会には「犯罪者」が多く存在しますが、その人たちも元を正せば「子供」だったわけです。
親は子供を犯罪者になるように育てていないのにも関わらず、どうして悪いことをする人が減らないのでしょうか?もしかすると、親の「小さなルール無視」が、子供に悪い影響を与えているかもしれないのです。
学校の帰りに道に見つけた綺麗な花。大好きなママにプレゼントしよう!
子供はママのことが大好きです。いつでも笑顔でいて欲しいと思うし、「何か自分の出来る事で喜んでくれたらいいな」と、いつも思っているのです。
ある日の学校の帰り道で、綺麗な花を見つけた子供は「ママにプレゼントしよう!」と思い立ちます。何本か摘んで花束にし「これあげる!」と差し出しました。「まあ!すてき!ありがとう!」ママも意外なプレゼントに大喜びです。ママが喜ぶ姿を見て子供も大満足!
でも、もしもこの花が「よその家」のものだとしたらどうでしょうか?
ママが「この花どうしたの?」と聞いてくれれば分かりますが、もし聞かないでそのままだとしたら…子供はまたママを喜ばせようと「泥棒」をしてしまうかもしれません。
道ばたに落ちていた100円を拾った子供に「ラッキーだね!」と言っていませんか?
お散歩中に「あ!ママ100円だよ!」と子供がお金を見つけました。子供は悪気もなにもないので嬉しくって拾い上げます。そんなときママは「ほんと!?やったね!ラッキーじゃん!」などと口走ってはいませんか?「お金を拾った」ことに対して「ラッキー」と言ったママの言葉は、子供にもストレートに伝わります。
「お金を拾ったら自分のものにしていいんだ!ラッキー!」と、子供は思うでしょう。ママがいない所でお金を拾ったときにも、きっと何の迷いもなく、自分の物にしてしまうでしょう。
「小さなルール無視」を続けていると、いずれは法律も「無視」していいものだと思ってしまう!?
「100円なら貰っちゃっても良い?」これは金額が多い少ないに関係することではもちろんありませんよね。拾ったお金は誰かのもので、きちんと届けなくてはいけない「ルール」があるのです。
こうした「小さなルール無視」って、意外に気づかないうちにしていることが多いものです。買い物のレジに並ぶとき、子供に割り込みをさせる親や、電車の席を取る為に順番を守らず子供に先に行かせる親…どちらも子供が「親の命令」で動いていることに他なりません。もっと言えば親が「ルールは無視していいんだよ」と教えてしまっている状態だと思いませんか?
こうしたことが積み重なって「ルールは守らない」大人へと成長してしまうと、社会に出てもルールを大切だとは思わないで犯罪に手を染めてしまったり、法律違反も何とも思わないような人間に育ってしまうのではないでしょうか?
子供を「犯罪者」に育てないためにも、幼い頃から「ルールを守る事の大切さ」を、親が態度で示してあげましょう。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供の夏風邪トリオ予防方法。夏風邪の症状など詳細まとめ
『夏風邪トリオ』 夏になり、以前こんなママ同士の会話がありました。 「うちの子、 …
-
-
朝ごはんに嬉しいお餅を使ったレシピ集
毎日の朝食に頭を悩ませるママ必見のレシピ集!今回は、特に育ちざかり食べ盛りの中高 …
-
-
子供の靴の選び方。足のサイズだけでなく公園で遊ぶ時用の靴などTPOを考えて靴を買おう
最近、子供用の靴の種類が増えましたね。 大人が履く人気メーカーさんの子供版だった …
-
-
子供を小さなうちから肥満にさせない!おやつで考えるママの工夫
現代の子供たちは手足が長くて腰の位置が高い!首がスラッと伸びてスタイルがとても良 …
-
-
一所懸命に子育てをする親ほど毒親になる危険性が高い。拡大化する「毒親問題」あなたは大丈夫ですか?
最近よく聞くようになった「毒親」という言葉ですが、ここには根深い闇が潜んでいるこ …
-
-
家庭教師と集団学習塾のメリット・デメリット比較。子供に合っているのはどっち?
お子さんの将来のことを考えると、やはり教育には力を注いであげたいものです。 です …
-
-
鍵っ子の子供たちに教えておきたい7つの心得
夫婦共働きが多い現代、小学生の子供たちが自分で鍵を持って学校へ行き、帰宅後は自宅 …
-
-
子供にお金の教育をする上手な方法は小学生の頃からお小遣いを与えること
子供には“お小遣い”をあげていますか? また、それはいつからですか? 我が家では …
-
-
子供のしつけに脅し言葉は絶対ダメな理由。恐怖は子供の積極性を奪います
いつまでも遊んでいて寝ない子供に「早く寝ないとお化けが出るよ〜!」など、つい脅か …
-
-
子供が片付けたくなる部屋作りをしてみませんか?親子で片付け上手を目指しましょう
「片付けられない女たち」など、ゴミ屋敷のような部屋に住む若い女性が度々テレビで取 …