子供部屋をオシャレな家具や収納道具でスッキリ!インテリアの選び方
子供部屋ってカラフルな玩具が多く、整理整頓しているつもりでも、どうしても見た目にごちゃついてしまうものです。リビングの一角に子供スペースを作っているご家庭は、そこがごちゃついているだけで家全体が乱雑なイメージになってしまいますよね。
子供部屋を作るにしても、リビングの一角を子供スペースにするにしても、まとまって見えるようにまたオシャレに見えるように家具や収納道具を選んでみましょう。
家具や収納ボックスは『基本色+一色』でまとめよう
あれが可愛い!これも可愛い!と、次々にバラバラな家具や収納ボックスを購入することがごちゃつかせる原因です。
特に子供向けに作られたキャラクター物の収納ボックスなどは、色が鮮やかなうえにイラストまで入っていますから、あるだけでごちゃごちゃに見えてしまいます。基本的な家具、収納ボックスは白や黒、ベージュといったモノトーン系1色で揃えましょう。
すべてを色調の揃った木製にしてもナチュラル感が出て良いですね。
色をそろえておけば、メーカーや形、大きさが不揃いでもまとまって見えます。それだけでは寂しいので、何か一色だけ色を取り入れるとオシャレになります。例えば、タンスの取っ手部分や、ボックスの持ち手、縁など、色が入る部分がありますよね。
際に、それらの部分を「この色!」と決めておけば、全体的に統一感が生まれます。子供部屋であれば、カーテンをその色にするという方法もおすすめです。
カラフルな玩具は隠す収納法を!
色の多い玩具は、できるだけ隠す収納にしましょう。
蓋付きの収納ボックスを使う場合はクリアではなく中身の見えない物にした方が見た目にすっきりします。子供にとって中身が見えないのは片付けにくいものですから、何が入っているかわかるように表示を付けてあげましょう。きちんと分けて収納することで、お片付けの練習にもなります。
一面だけを変える壁紙
子供部屋がある場合、一面だけを違う色や柄の壁紙に変えるとオシャレになります。
おしゃれな海外のお家を想像してみてください。すべてを白にまとめるのも良いですが、一面だけを鮮やかなグリーンや空色に変えると一気に雰囲気が明るくなります。取り入れる色は家具やカーテンに合わせて選びましょう。
自分で簡単に貼ることのできる壁紙はカベガミヤホンポなどで購入することができます。
ガーランドや大型黒板で子供らしさを演出
すべてをすっきり収納してしまっては、子供らしさが見えてきません。そこで、飾って楽しむ小物をおしゃれに使ってみるという方法もおすすめです。布やカラー用紙などで簡単に作ることができる『ガーランド』や、黒板用ペンキを壁に塗って大型黒板を作ってあげると可愛らしくなります!
工作物や絵画は飾るスペースを限定
ごちゃつきがつな子供の工作物、そして絵画。これらをただただ飾ってはいませんか?
絵画は100均で手に入る額に収納してあげるととてもセンスが良く見えます。
工作物はあちらこちらに飾らず、スペースを決めて一角のみ飾るようにすると良いでしょう。ひとつの面を子供ギャラリーにしてあげるのも良い方法ですね。部屋全体ではなく、一角だけに飾ることでごちゃごちゃとした工作物もアートに見せることができます。
親が楽しめるのは、今のうちだけ!?
子供は成長するにつれて自分の好みをしっかり持つようになります。
特に女の子はこだわりが大きく、小学生になるとインテリアに関しても自分の好みでまとめたいと考えるようになります。親の好みで飾ったり、家具を選んだりできるのは幼少期だけ・・・寂しいですが、逆に考えると幼少期は思い切り親の好みで飾って楽しむことができる時期でもあります。
壁紙や家具を工夫して、可愛くおしゃれな部屋を作ってみてくださいね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
塾と習い事、小学校高学年の子供はどっちを優先するべき?両立は出来る?
塾と習い事の両立について 小学校も高学年になると、だんだんと忙しくなり、いつか「 …
-
-
子供の言葉を「横取り」しているママは要注意!?「話下手な子」になってしまう可能性がある?
「うちの子、なんで話をするのが苦手なんだろう…」人前に出てモジモジしてしまったり …
-
-
子育て中こそ念入りに!いつまでもキレイなお母さんでいよう!
小さい子どもを育てるお母さんは、毎日頭を振り乱しながら頑張っています。 そのため …
-
-
我慢が出来ない子供にしないための教育方法。会社をすぐ辞める若者にしないためにやるべきこと
現代社会では新入社員として入社しても、上司に注意されただけで心が折れてしまい、会 …
-
-
自律神経の乱れが子供の「冷え性」の原因かも!?冷え性になるとキレやすい子供になる?
近年、子供に「冷え性」が増えている傾向があるのをご存知でしょうか?それは幼稚園に …
-
-
子供の靴の選び方。足のサイズだけでなく公園で遊ぶ時用の靴などTPOを考えて靴を買おう
最近、子供用の靴の種類が増えましたね。 大人が履く人気メーカーさんの子供版だった …
-
-
子供は遊びで脳を鍛えているって知ってましたか?めいっぱい遊んで脳をフル回転させてあげよう!
子供が静かに遊んでいると思って子供部屋を覗いてみると、おもちゃ箱がひっくり返った …
-
-
ポジティブ思考の子供に育てる方法。成功体験を積み上げて自己肯定感のある子供に育てよう
この「自己肯定感」という言葉、聞いたことありませんか? 最近、幼児教育の現場では …
-
-
どうしたらいい?子供の反抗期、小学校の子供の反抗期にはこう接していきましょう
「小さい頃はあんなに可愛かったのに…」小学校や中学校へ行く年齢になると、親との関 …
-
-
子供の洋服はぐちゃぐちゃにせず綺麗に整理しよう。子供の洋服整理術
子供は幼稚園くらいになると、自分の好みが出てくるために、その日に着る服も自分で選 …