子供部屋をオシャレな家具や収納道具でスッキリ!インテリアの選び方
子供部屋ってカラフルな玩具が多く、整理整頓しているつもりでも、どうしても見た目にごちゃついてしまうものです。リビングの一角に子供スペースを作っているご家庭は、そこがごちゃついているだけで家全体が乱雑なイメージになってしまいますよね。
子供部屋を作るにしても、リビングの一角を子供スペースにするにしても、まとまって見えるようにまたオシャレに見えるように家具や収納道具を選んでみましょう。
家具や収納ボックスは『基本色+一色』でまとめよう
あれが可愛い!これも可愛い!と、次々にバラバラな家具や収納ボックスを購入することがごちゃつかせる原因です。
特に子供向けに作られたキャラクター物の収納ボックスなどは、色が鮮やかなうえにイラストまで入っていますから、あるだけでごちゃごちゃに見えてしまいます。基本的な家具、収納ボックスは白や黒、ベージュといったモノトーン系1色で揃えましょう。
すべてを色調の揃った木製にしてもナチュラル感が出て良いですね。
色をそろえておけば、メーカーや形、大きさが不揃いでもまとまって見えます。それだけでは寂しいので、何か一色だけ色を取り入れるとオシャレになります。例えば、タンスの取っ手部分や、ボックスの持ち手、縁など、色が入る部分がありますよね。
際に、それらの部分を「この色!」と決めておけば、全体的に統一感が生まれます。子供部屋であれば、カーテンをその色にするという方法もおすすめです。
カラフルな玩具は隠す収納法を!
色の多い玩具は、できるだけ隠す収納にしましょう。
蓋付きの収納ボックスを使う場合はクリアではなく中身の見えない物にした方が見た目にすっきりします。子供にとって中身が見えないのは片付けにくいものですから、何が入っているかわかるように表示を付けてあげましょう。きちんと分けて収納することで、お片付けの練習にもなります。
一面だけを変える壁紙
子供部屋がある場合、一面だけを違う色や柄の壁紙に変えるとオシャレになります。
おしゃれな海外のお家を想像してみてください。すべてを白にまとめるのも良いですが、一面だけを鮮やかなグリーンや空色に変えると一気に雰囲気が明るくなります。取り入れる色は家具やカーテンに合わせて選びましょう。
自分で簡単に貼ることのできる壁紙はカベガミヤホンポなどで購入することができます。
ガーランドや大型黒板で子供らしさを演出
すべてをすっきり収納してしまっては、子供らしさが見えてきません。そこで、飾って楽しむ小物をおしゃれに使ってみるという方法もおすすめです。布やカラー用紙などで簡単に作ることができる『ガーランド』や、黒板用ペンキを壁に塗って大型黒板を作ってあげると可愛らしくなります!
工作物や絵画は飾るスペースを限定
ごちゃつきがつな子供の工作物、そして絵画。これらをただただ飾ってはいませんか?
絵画は100均で手に入る額に収納してあげるととてもセンスが良く見えます。
工作物はあちらこちらに飾らず、スペースを決めて一角のみ飾るようにすると良いでしょう。ひとつの面を子供ギャラリーにしてあげるのも良い方法ですね。部屋全体ではなく、一角だけに飾ることでごちゃごちゃとした工作物もアートに見せることができます。
親が楽しめるのは、今のうちだけ!?
子供は成長するにつれて自分の好みをしっかり持つようになります。
特に女の子はこだわりが大きく、小学生になるとインテリアに関しても自分の好みでまとめたいと考えるようになります。親の好みで飾ったり、家具を選んだりできるのは幼少期だけ・・・寂しいですが、逆に考えると幼少期は思い切り親の好みで飾って楽しむことができる時期でもあります。
壁紙や家具を工夫して、可愛くおしゃれな部屋を作ってみてくださいね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供の学びは好奇心から始まる。将来につながる色んな経験をさせてあげよう
産まれてきた赤ちゃん。 か弱くて、無垢で100%守ってあげないとと思います。 そ …
-
-
片頭痛で辛い…薬に頼らないで直す方法や対処法は?片頭痛に効く民間療法まとめ
子育てに家事にと忙しい毎日を過ごしていると、身体も疲労が蓄積されてしまってあちは …
-
-
子供の「言葉遣い」気になりませんか?ママの言葉や話し方が子供のコミュニケーションに影響します!!
子供が使う「言葉」について考えたことがありますか?また、ご自身が使っている「言葉 …
-
-
小学生の子供の夜尿症を治す!おねしょの原因は意外なところにあることも
子供はスムーズにいけば幼稚園入園前に夜中のおむつが外れます。個人差があり、幼稚園 …
-
-
子供の食べ物の好き嫌いを直す方法。叱るのではなく時間をかけて直そう
野菜嫌い、お肉きらい、果物嫌い!子供の好き嫌いに頭を悩ませるママはとても多いと思 …
-
-
暑い夏休み、低予算で子供と一緒に遊ぶ方法まとめ
ながいながい夏休み。さらにここ数年、外の気温は異様なまでに上昇しています。 暑さ …
-
-
ズボラさんにもピッタリ!?今度こそ「プチ貯金」を成功させよう!
何かとお金がかかる子育て世帯にとっては、「貯金をする」のは目標ではあっても、なか …
-
-
子供にオススメの習い事ランキング(男の子編)体力増強をメインにするならスイミングが一番人気
幼稚園に通うようになると、周りのお友だちが習い事を始めたのを聞いたりすると「うち …
-
-
どうすれば本を読んでくれるの?本が大好きな子どもにするためにできること。
本をたくさん読む子になってほしいと思う親は多いと思います。どうしてうちの子は本を …
-
-
妊娠高血圧症候群の危険性!高齢出産でなければ大丈夫!…とも限らない?
妊娠高血圧症候群という病気をご存じですか?妊娠しているママや、そのお腹にいる赤ち …