紫外線が子供に与える悪影響を知ろう!目を保湿して子供の視力を守る方法
2015/06/28
人は常に紫外線にさらされて生活をしています。外で直射日光に当たるときだけでなく、電球や蛍光灯からも微量の紫外線を浴びています。
そこまで過敏になる必要はありませんが、特に6~8月の外遊びでは最も強い紫外線に当たり、悪影響も大きいとされていますので万全に対策をすることは大切です。
紫外線が子供に与える影響をご説明します。ぜひ、紫外線対策の参考にしてください。
紫外線が子供に及ぼす悪影響
外遊びにより子供たちは多くの紫外線を浴びることになります。その害として顕著に表れやすいのが“日焼け”です。日焼けは子供が元気に遊んでいる証拠であると言えばそうですが、言い換えれば太陽の熱で皮膚が焦げていると考えましょう。他にも、肌が赤くなったり、湿疹が出ることもあります。ヒリヒリとした痛みを感じるのも紫外線による悪影響です。特に、黒くなる前に赤くなってしまう場合は、紫外線に対する抵抗力が弱く皮膚炎が起こりやすいと考えてください。
紫外線が免疫力を低下させる
太陽に当たって元気に遊ぶほど強くなると勘違いしがちですが、実はその反対で、強い紫外線を多く浴びれば浴びるほど、免疫力は低下します。多くの女性が年齢を重ねるごとにシミやシワを気にしますよね。これは、紫外線により蓄積されたメラニン色素による悪影響で、大人になったから現れるのですが、実は子供の頃から蓄積された紫外線による悪影響なのです。
肌の紫外線対策法
外に出る時は、子供用で刺激の少ないUVカットクリームを塗りましょう。子供の場合は、汗をかいたりプールに入ったりと、流れてしまうことがあります。塗り方を教えて自分でこまめに塗り直すことができるのが最も良いと思います。また、つばの広い帽子をかぶる、UVカットウェアを着用すると言う方法で、できるだけ紫外線からの影響を受けないように配慮していくことが大切です。
もっとも影響を受けやすいのが目である
紫外線対策と言えば、UVクリームや帽子、ウェアという物を思い浮かべ、肌への影響ばかりを考えてしまいがちです。
ところが、一番悪影響を受けやすいのが目であることを忘れてはいけません。よく、夏場に野球の練習が重なると目が真っ赤になるという子供が多くいます。
まさに目が紫外線からの悪影響を受けていると言えるでしょう。今すぐに症状が出なくても、子供の頃に多くの紫外線を浴びた目は、大人になってから白内障その他の目の疾患の原因となりやすいことを覚えておいてください。
対策法としては、まずUVカットのメガネをかけることです。今は黒いサングラスだけでなく、通常のメガネと同じクリアな物でもUVカット効果の高い物があります。
おすすめはJINS Moistureブランドの保湿メガネで、紫外線によるドライアイを防いでくれます。
他にも、UVカット効果のある目薬もありますので、こちらも使用して対策を万全にすることをおすすめします。
子供の紫外線対策は親の役目!
子供に、将来どうなるから・・・と話しをするのは大切なことです。
しかし、“今、楽しければ良い!”と考えるのが子供らしさです。紫外線に当たらないために外に出てはいけないと規制するのではなく、子供らしく元気に遊ぶことを重要視しつつ、親としてケア用品や対策グッズを揃えてあげ、上手に紫外線対策をしていくことを考えていきましょう。
紫外線は目に見えません。だからこそ、子供はすぐに理解ができません。親が対策を万全にするとともに、将来に向けて説明を重ねて行くことも大切な親の役目であることを忘れないようにしましょう。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供のやる気を引き出すのは「がんばれ!」ではなく「あなたにしか言えない褒め言葉」
子供が勉強や運動を一生懸命取り組む姿を見て「がんばれ!」と声をかけることは良くあ …
-
-
子供の問題で迷った時は夫婦で決断する。妻に子育てを丸投げしない事が大切です
小学生や保育園、幼稚園などに通っている子供がいる家庭では、毎日、実に多くの仕事が …
-
-
子供はいつから塾に通わせる?塾のタイミングと種類まとめ
塾の問題を考えてみましょう 周りの子がどんどん塾に行き始める、3~4年生。うちは …
-
-
自分の子供と遊んで欲しくない悪い友達との付き合い方、どうしたらいいの?
子供の友達が家に遊びに来たとき、「あれ?この子ちょっと乱暴かな?」「あいさつもし …
-
-
子供の学びは好奇心から始まる。将来につながる色んな経験をさせてあげよう
産まれてきた赤ちゃん。 か弱くて、無垢で100%守ってあげないとと思います。 そ …
-
-
子供が巻き込まれる悲しい事件…そうならない為に子供を「巻き込む環境をつくる」とは?
テレビのニュースを見ていると、子供たちが事件に巻き込まれてしまう事案がとても多く …
-
-
スキンシップは肌の触れ合いだけじゃない!絵本のすすめ
赤ちゃんはパパママとスキンシップをするのが大好きです。抱っこにミルクにおむつ替え …
-
-
インフルエンザも流行し始めている!子供の平熱、ちゃんと分かっていますか?
毎年冬が近づいてくるとインフルエンザの流行がニュースで取りざたされ、小さなお子さ …
-
-
「うるさい!静かにしなさい!」つい怒鳴ってしまって自己嫌悪…冷静になるために「私は…」とつぶやこう!
スーパーでお買い物をしている時、「ママ〜これ買って〜!!!」と大騒ぎされてしまう …
-
-
間違った方法で子供の靴選びをしていませんか?サイズが合わないと足の指が曲がってしまう危険性あり
小さな子供に靴を買う時、「すぐに履けなくなってしまうから…」と大きめな靴を買って …