子供のスマホは危険がいっぱい!情報リテラシーの大切さを再度考えてみませんか?
2015/08/02
今は幼い子供でもママもスマホを使いこなし、小学生では自分専用の携帯を持っている子も少なくありません。
インターネットの危険性や依存の怖さなどはお子さんにも教えていると思いますが、それでも犯罪やネットいじめは後を絶たないのが現状です。改めてもう一度、「情報リテラシー」について考えてみましょう。
総務省でも「情報リテラシー」を幼児に学ばせようとする動きもあるのです
近年スマートフォンの普及が浸透し、今やほとんどのご家庭で、複数台所有しているのではないでしょうか。小さな子供もパパママのスマホを当たり前のように使いこなし、自分の好きな動画などを探すことも簡単にこなしてしまいます。凄いですよね。
そうした子供の素晴しい一面を見ると同時に、見ず知らずの人が発信している情報を見せていることになりますよね?その内容がどうであれ、これはとても怖いことだと思いませんか?
いつも見ているサイトの情報元が信頼のおけるサイトなら安全かもしれませんが、誰でもアクセスできる動画サイトなどは、危険が潜んでいると言わざるをえません。こうした危機感を全ての親御さんが持ち合わせているかと言えば、やはりそれも難しいのではないでしょうか。
こうしたこともあり、総務省では幼児のいる家庭に向けた「テレビの見方ガイドブック」なども制作されています。「テレビの情報でさえ振り回されないようにしましょう」ということを呼びかけているのです。
「我が家のスマホルール」、きちんと作ってきちんと守らせましょう
小学校や中学校、高校などでもこの「情報リテラシー」に関しては学ぶ機会が設けられていますが、実際に使うのは、学校でというよりも家庭ですよね。ですから、学校で習っているから安心ではなくて、改めてきちんと、携帯でネットをすることの危険性、依存してしまう怖さをパパママの口からちゃんと伝える必要があります。ましてや、お金を払っているのは親御さんです。そうした事も含めて、「我が家のスマホルール」を作るべきでしょう。
携帯を自由に使いたい一心で、「誰ちゃんはこれもOKなんだって!」子供も必死に抵抗するかもしれませんが、ここは毅然とした態度で接することが大切です。ネットに潜む危険は多様化していて、その巧妙さは大人でさえ判別できないほどですから、子供の素直な感性には、悪い情報も受け入れてしまう危険があるのです。
ルールを作る時は、お子さんと一緒の時がいいですね。子供自身が納得したルールになれば、きちんと守ろうと思えるはずです。
定期的に子供の携帯電話を「チェック」するのを習慣にしましょう
ルールの中に「どんな使い方をしているか報告する」ということも加えることをおすすめします。例えば「こんな動画を見ている」「昨日誰にこんなメールを送った」など、オープンに会話できないのでは、何かトラブルに巻き込まれても対処できません。日頃からのこうした親と子供のやり取りは、とても重要なのです。
理解できているようで大人でも難しい「情報リテラシー」。これを期にもう一度、お子さんと話し合ってみませんか?
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
赤ちゃんの「イタズラ」は怒っちゃダメ!?脳が育っているって本当?
赤ちゃんがハイハイ出来るようになり、歩けるようになり…と、だんだん行動範囲も広が …
-
-
赤ちゃんのデリケートなお肌を守りたい。どんな石鹸を使えばいいの?
赤ちゃんの肌はつるつる・すべすべで、ぷくぷくしていて真っ白で何といってもみずみず …
-
-
卒乳のやり方とベストな時期は?授乳を卒業するまでの道のりを大公開!
母乳育児をしているお母さんにとっては、卒乳の時期というのはとても悩ましいところだ …
-
-
子供の料理の腕を磨くコツ。子供が料理をやりたい!と言った時はチャンスです。
子供に料理をさせることは、正直、大変です。包丁を持つたどたどしい手つきは、見てい …
-
-
子供が巻き込まれる悲しい事件…そうならない為に子供を「巻き込む環境をつくる」とは?
テレビのニュースを見ていると、子供たちが事件に巻き込まれてしまう事案がとても多く …
-
-
朝の忙しい時に子供をぐずらせない方法。スムーズに幼稚園まで送り届けるコツとは?
子育てをされているご家庭にとって、朝の忙しさと言ったらありません! 共働き家庭な …
-
-
ストレス社会、子供にとっても同じこと!!子供たちの”SOSサイン”に気づいていますか?
現代社会=ストレス社会と言われています。 ストレスがたまると潰瘍・過食・アトピー …
-
-
姉妹喧嘩が絶えない子供には共感を示すことで仲裁できる
姉妹の喧嘩は兄弟に比べると比較的おとなしめ・・・と思われがちですが、実はその根は …
-
-
ファーストフードを子供に食べさせて栄養は大丈夫?外食するときの注意点
子供と出かけた時に、帰宅してご飯を作るのが面倒なことってよくありますよね。だから …
-
-
値上げラッシュで大ピンチ!買い物上手になる「言葉」、覚えませんか?
スーパーに買い物に出かけると「あれ?これも値上がりしてる?…」と毎日の家計を預か …