子供の心に大きな傷を作ってしまう間違った叱り方とは?支配と教育の違いを認識しよう
2015/06/29
子供が悪いことをしてしまった時、「叱る」ことはとても大切なことです。
しかし、最近ではこの叱り方を間違えて、エスカレートして「虐待」につながってしまうケースも多く見られます。「私は大丈夫」そう思っているパパママも、改めて自分の「叱り方」について見直してみませんか?
子供のお尻を軽く「ペンと叩く」のも「体罰」だと覚えておきましょう
ふざけててコップを割ってしまった子供に、「こら!悪い子ね!」と、お尻をペン!と、叩いてしまう事ありませんか?実はこれも立派な体罰なのです。まだ生まれてきて数年しか経っていない子供には、「痛い」と感じる事は恐怖しかありません。
大人の指示に従わないと叩かれる、だから言う事を聞く、失敗すると叩かれる、怖くて何も出来なくなる、これでは子供は親に支配されている人形と同じです。自分の感情を表に出す事も、しなくなってしまうでしょう。
「あなたは意地悪ね!」人格を否定する言葉は言ってはいけません
お友だちの使っているおもちゃを横取りしてしまった子供に対して、あなたはどう声をかけるでしょうか?「なんて意地悪な子なの!」そんな言葉を使ってしまうことはありませんか?
これは、その子の「人格を否定してしまう」言葉です。「意地悪な子」と言われた子供は、「自分は意地悪なんだ」と、ショックを受け「悪い子なんだ、ダメな子なんだ」と思い込んでしまいます。そうではなくて「おもちゃを取っちゃダメだよね」と、悪い行為に対して叱るべきです。悪いことをしてしまった時は理由があるはずですから、その気持ちをまずは聞いてあげましょう。
「後でパパに叱ってもらいますからね!」は、甘く見られてしまうので逆効果です
これも意外と叱る時に使ってしまいがちな言葉ですよね。それに、パパに叱ってもらう方が効果的な場合もあるのでは?と思う方もいるかもしれません。
確かに、ママの意見、パパの意見、どちらも子供に聞いてもらうべきですが、問題なのは、いつでも「パパに叱ってもらいます」というママなのです。後は「先生に言うからね」も同じことです。どうしてこの言葉を使ってはいけないかというと、「ママは他の誰かに頼らないと対処出来ないんだ」と子供に思われてしまうからです。
もちろん時と場合によりますが、あまりにも多く使ってしまう事は避けましょう。叱りっぱなしにしてしまわずに、出来たらきちんと褒めてあげましょう
叱りっぱなしにしないで出来たらきちんと褒めてあげましょう
「いつまでも部屋を散らかしっぱなしにして!」叱られた子供は一生懸命片付けを頑張ります。だけどママは、「いつもキレイにしておくのが当たり前」と思っていると、頑張ってキレイにしても褒めたりしませんよね。これでは、叱られっぱなしの子供は、頑張ったけど良いのか悪いのかわからないままになってしまいます。
「やっぱりキレイな部屋は気持ち良いね!頑張ったね」の一言で良いのです。できたら必ず褒めてあげる事が大切です。
「叱る」って、根気のいる作業です。だけどここをしっかりしてあげることが子供との絆を深めることにもなりますから、ちゃんと向き合っていきましょう。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
「きちんとしている子ね!」と思われるのは礼儀の基本「あいさつ」出来る子
「こんにちは!」と自分があいさつした時の相手の反応って、すごく気になりますよね。 …
-
-
暑い夏休み、低予算で子供と一緒に遊ぶ方法まとめ
ながいながい夏休み。さらにここ数年、外の気温は異様なまでに上昇しています。 暑さ …
-
-
子供に算数力を簡単に教える方法。日常生活で実践してみましょう!
子供の頃から将来にかけて、生活していく上で一生必要になってくる「算数力」。 文字 …
-
-
朝ご飯に嬉しい食パンを使ったレシピ集
朝食に手軽な食パン。 でも、トーストしてはちみつ・バター・ジャム・・・いつも同じ …
-
-
子供に塾や習い事をさせると親の負担は倍増!送り迎えなどでストレスの限界を迎えたらスケジュールの見直しを
塾や習い事と親の負担について 学校では、子供に必要な経験がおぼつかない。その思い …
-
-
わがままな子供のおねだり。デパートやお店で泣きわめく子供の対処法とは?
お買い物に出かけると「ママこれ買って!」「ダメです!」という会話の風景はよく見か …
-
-
我が子を大学まで進学させたい…無理なく貯金するのはいつがベスト?
お子さんが産まれると、その子の将来を考えたり夢を見たり…親御さんの期待は膨らむで …
-
-
朝の忙しい時に子供をぐずらせない方法。スムーズに幼稚園まで送り届けるコツとは?
子育てをされているご家庭にとって、朝の忙しさと言ったらありません! 共働き家庭な …
-
-
「うるさい!静かにしなさい!」つい怒鳴ってしまって自己嫌悪…冷静になるために「私は…」とつぶやこう!
スーパーでお買い物をしている時、「ママ〜これ買って〜!!!」と大騒ぎされてしまう …
-
-
子育てに重要な生活リズム。子供の生活の質を考えていますか?
QOLとは「Quality of Life」の略で「生活の質」を意味します。 あ …