離乳食に豆腐を活用!赤ちゃんにおすすめの豆腐簡単レシピのご紹介
2015/07/26
子供の体の形成に必要なタンパク質。中でも豆腐は高タンパクであり、脂が少ないという点で赤ちゃんにはとても向いている食材です。
また、柔らかいので、簡単な調理方法でも初期から使うことが可能という点でも嬉しい食材です。様々なアレンジが効き、そして様々な野菜との相性も抜群!
ぜひ活用して、豆腐離乳食作りを楽しんでください!
初期(ごっくん期)
ごっくん期でタンパク質を使い始めるのは、離乳食をスタートして1カ月が経った頃からです。
■豆腐のくず煮
豆腐を2cm角くらい、だし汁大匙2を鍋に入れて火にかけます。ひと煮立ちさせたら、少々の水溶き片栗粉でとろみをつければ完成!和風のだしと豆腐のシンプルな一品です。
■豆腐とかぼちゃのとろとろスープ
かぼちゃ1口大をレンジで加熱してつぶします。鍋に昆布だし大匙3とかぼちゃ、2cm角の豆腐を入れて火にかけます。ひと煮立ちさせたら裏ごしして出来上がり。甘味のあるかぼちゃを使うことで、赤ちゃん好みの離乳食になります。
中期(モグモグ期)
舌で簡単に潰して飲み込むことのできる柔らかさが目安です。
■豆腐の野菜あんかけ
豆腐1/10丁はレンジで30秒加熱し、不要な水分を捨てて荒く潰します。
人参・玉ネギ・ブロッコリーなどの野菜をみじん切りにし、かぶるくらいの水で柔らかくなるまでよく煮ます。野菜の固形分大匙3とスープ分大匙3を取り分け、水溶き片栗粉少々でとろみを付けます。
豆腐に野菜のあんをかければ出来上がり!
残った野菜とスープは、分けて冷凍しておけば、様々な離乳食に活用できます。
■さつま芋と豆腐の和え物
さつま芋ひとくち大を5mm各に切ります。だし汁1カップでことこと煮て柔らかくします。豆腐1/10丁も5mm各くらいに切って加えます。水分がなくなったら完成!
さつま芋の甘さは、赤ちゃんにとても好まれます。
後期(カミカミ期)
この時期は、手で掴みたがるようになるために、豆腐を柔らかいまま出すとぐちゃぐちゃに・・・そんな時に大活躍のレシピをご紹介します。
■野菜たっぷり豆腐ハンバーグ
人参1cm、ほうれん草の歯1/2枚、玉ねぎ少々、それぞれをみじん切りにして、濃いめのだし汁で柔らかく茹でます。豆腐1/10丁をレンジで30秒ほど過熱し、水分を捨てます。つぶした豆腐、片栗粉小さじ1、茹でた野菜を混ぜます。丸めてフライパンで両面を焼けば出来上がり!
■豆腐とチーズのお好み焼き
豆腐1/10丁をレンジに30秒かけて余分な水分を捨てます。キャベツの葉少々をみじん切にして柔らかく茹でます。
あらく潰した豆腐、粉チーズひとつまみ、キャベツ、片栗粉小さじ1をよく混ぜます。
フライパンで両面を焼き、青のりを振って完成です。
完了期(パクパク期)
大人とほぼ同じ物が食べられるようになります。素材は赤ちゃんのひと口大に切り、味付けはごく薄味にしましょう。
■豆腐とひじきの煮物
豆腐1/10丁を1cm角に切り、ひじきは水に戻します。だし汁1カップに豆腐とひじきを入れ、お醤油を1~2敵垂らして煮ます。水分がとんだら完成です。
豆腐は比較的安価で、手に入りやすい食材でもあります。赤ちゃんは気分によっても食べたり食べなかったりするので、失敗を恐れずにいろいろな野菜と組み合わせてみてください。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
赤ちゃんの「乳幼児揺さぶられ症候群」が増えている!?その「あやし方」…気をつけて!
産まれて間もない赤ちゃんは、言葉を発する代わりに「泣く」という行動で周りの人に自 …
-
-
運動会シーズン到来!つい言ってしまう「頑張れ!」は子供には逆効果かもしれません
10月になると運動会を行なう幼稚園や小学校もたくさんあり、パパもママもおじいちゃ …
-
-
朝の忙しい時に子供をぐずらせない方法。スムーズに幼稚園まで送り届けるコツとは?
子育てをされているご家庭にとって、朝の忙しさと言ったらありません! 共働き家庭な …
-
-
子供の日焼けは体に悪い?赤ちゃんのための日焼け対策のおすすめ
ちょっと前までは「日焼けは健康的!」などと言われていましたが、最近の科学医療では …
-
-
子供に「パパ」「ママ」と呼ばせるのは何歳まで?
赤ちゃんのころから言葉を発するようになるまで、およそ1年かかります。 初めて「パ …
-
-
子どもの幼稚園、何を基準にして決める?プレに入らないと入園できないってホント?
子どもの幼稚園、どうやって決めれば良いのか悩みますよね。 家から近い方がいいのか …
-
-
子供に教える食事のマナー。よく噛んで食べることの大切さを教えよう
食事中、子供に「早く食べなさい!」と急かしたり、「片付かない・・・」とイライラす …
-
-
毎日のお掃除大変でもうイヤ!「段階的目標設定」で楽々キレイを手に入れよう!
洗濯、食事、お掃除…家事を毎日こなすことは、ママにとっては本当に重労働ですし、時 …
-
-
子供服を安く手に入れる方法。フリーマーケットやリサイクルショップを使う時のコツは?
子供の服ってサイズアウトが本当に早い!今の季節にしか着れない服は、買っても着るの …
-
-
子供にオススメのおやつ会社は?森永製菓、明治製菓、江崎グリコ三社を比較してみた
『おやつ』と聞くと思わず、にっこり。大人も大好き、子供はもっと好きですよね。 …