子供の爪を噛む癖を止めさせたい!爪噛み習慣の原因と辞めさせる方法
2015/07/28
たまに大人の人にも見かけますが「爪を噛む」というこの行為、あまり気持ちのいいものではありませんよね。
ただ単に「癖」になってしまっていることもあるのですが、小さいお子さんの場合、何か原因があって「助けて」のサインをパパママにしているのかもしれません。
「爪かみ」の裏にはどんなことが潜んでいるのでしょうか?
さっき注意したのに気がつくとまた「爪を噛む」子供たち
テレビに夢中になっている子供をよく見ていたら、本人も無意識のうちに爪を噛んでいる、ということはありませんか?
そこで注意をすると一旦は止めるのだけど、また知らないうちに爪を噛んでいる。
しかも、ひどくなると手の爪だけではもの足らなくて、足の爪まで噛み出してしまう子供もいるそうです。
深爪になってしまったり、そもそも爪にはバイキンがたくさんいますから、衛生面でも心配ですね。では、どうして子供たちは「爪を噛む」という行為をしてしまうのでしょうか?
「爪を噛む」のはどうして?その原因はなに?
子供が爪を噛む原因のひとつ、それはとても不安に思うことがある時です。
幼稚園や保育園、小学校などでイヤなことがあったり、環境の変化などがあって、そのことがストレスになっている可能性もあります。
さらに幼い子供ですと「イヤなこと」自体を口に出して言葉で伝えることが難しいので、パパママに分かってもらえない…という気持ちから、「爪かみ」という行為になってしまうことがあります。
どうすれば「爪かみ」はしなくなるのでしょうか?
原因を突き止めてあげて、その不安を解消してあげると、自然と爪かみはしなくなることがほとんどです。
だけど、その原因を突き止めるって、難しいことですよね。
まずはスキンシップを心がけましょう。
子供の様子を見ているうちに「あれ?いつも仲良しだった子と今日は遊んでない」など、何か見えてくるはずです。そうしたら、それとなく先生にも話を聞いてみるなど、方法があるでしょう。原因が分かったら、それを取り除けるように、パパママがサポートしてあげてくださいね。
少しやっかいなのが「癖」になってしまった場合です。これを直すのはなかなか大変ですが、どうしても爪かみが気になるようであれば、「ちょっと外遊びに行こうか!」などと声をかけ、気分転換してあげましょう。すると子供は違うことに気持ちがそれますから、爪かみをやめます。気になったら気分転換、これを繰り返してあげると、次第に爪かみの回数は減っていくでしょう。このとき、「ほら!また噛んでる!」と怒ることは避けましょう。子供も気にしている場合が多く、子供のプライドを傷つけてしまうからです。「さりげない注意」がいいと思います。
いかがでしたか?「爪を噛む」子供の心理はさまざまで、原因が見えてこないこともあります。
だけどそんな時こそ大切なのが「スキンシップ」です。「いつも見てるよ!」とパパママのサポートがあれば不安な気持ちも少しずつ解消されていくはずですから、焦らず見守っていきましょうね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供に「自分を知る」機会を与えていますか?親の押しつけは子供の希望を奪ってしまう!?
幼児期のお子さんを持つパパママにとって、わが子がどんな大人になるのか心配、あるい …
-
-
上手な子育てによって天才児を作ることができる。天才を生み出す教育法とは?
時に世間を騒がせる「天才児」の存在は「スゴいな!」と思う反面、「うちの子だっても …
-
-
子育て中のイライラの上手な解消法。育児の悩みを一人で抱えないことが大事
現在、どのような家庭環境で子育てをされていますか? ひと昔前は両親と子供に祖父母 …
-
-
小さい子どもを連れて行く外食、どんなところが良い?
2歳以下の小さい子どもと一緒に外食をするとなると、様々なことが気になってしまって …
-
-
子供にオススメのおやつ会社は?森永製菓、明治製菓、江崎グリコ三社を比較してみた
『おやつ』と聞くと思わず、にっこり。大人も大好き、子供はもっと好きですよね。 …
-
-
間違った方法で子供の靴選びをしていませんか?サイズが合わないと足の指が曲がってしまう危険性あり
小さな子供に靴を買う時、「すぐに履けなくなってしまうから…」と大きめな靴を買って …
-
-
子供服の選び方。おすすめの二大ブランド『ファミリア』『ミキハウス』の違いとは?
子供服コーナーへ足を運ぶと色とりどりのかわいい服や大人顔負けのおしゃれな服など目 …
-
-
子供の問題で迷った時は夫婦で決断する。妻に子育てを丸投げしない事が大切です
小学生や保育園、幼稚園などに通っている子供がいる家庭では、毎日、実に多くの仕事が …
-
-
反省のない子供の「嘘」はママの心の問題が大きく関係している
「嘘つきは泥棒の始まりだよ!」子供が何か「嘘」をついてしまったとき、親として悲し …
-
-
子供が幼稚園で友達を叩いたらどう対応するべき?子供の喧嘩トラブルが起きた時の考え方
幼稚園や保育園に入るとこうした「お友だちとのトラブル」はつきものです。 問題が起 …