子供にダメ出しは逆効果!子供の将来を考えるなら気持ちに余裕を持ちましょう
2015/07/28
子供は親の思うように育たないとは言いますが、まさにその通り。
子供の事を心配するからこそついつい口が出るものですが、親が良い方へ向かうことを考えてするダメ出しは実は逆効果になることが多いのです。
そして、そのダメ出しをよくよく振り返ってみると、子供の為というより親の希望通りに事を運びたいがために出る言葉である事が多いのではないでしょうか。
その点について、少し考えてみましょう。
右の耳から左の耳へ・・・言い過ぎは通じていません
ひとつの事で怒り始めたら、話題がどんどん違う方向へ・・・怒りがどんどん湧き上がって過去の話や全く別の話まで持ち出して怒ってしまう、そんな経験をされている方も多いでしょう。
また、毎日毎日同じことを繰り返し言っているのに一向に出来るようにならない、なぜ?と頭を悩ませている方もいると思います。
子供に聞いてほしいことや、直してほしい点がある時は、くどくどとしつこく言っても通じません。
そしてタイミングも重要。子供が“聞ける体制”である時に、しっかり向かい合ってひとことズバッと言うことが大切です。
しつこく言っていても親が疲れるだけ。親のガミガミに慣れてしまった子供は、とりあえず「はいはい」と返事をしておこうとその場しのぎの考えで済ませ、また同じことを繰り返す・・・つまり、言い過ぎは効果がないのです。
先読みして考えられないのが子供。失敗して気づくこともあります。
例えば朝の支度が遅い時に「早くしなさい!ほら、早く早く!また今日も遅刻しちゃうでしょ!!」と、家を出るまでずっと口煩く言ってはいませんか?それでは子供の気持ちがどんどん沈み、「あー・・・うるさいなぁ、めんどくさい~」となってしまいます。
「○分までに○○をしなければ」
「この順序でしなければ」
と、時間を先読みして考えるのは“親が、こうしてほしいと願っている”ことであり、本当に子供にとって必要なのは、それを自分自身で考える力を身に着けることです。親が先回りして口うるさく言っていては、子供は自分で考える力が育ちません。
そして、その力を身に着けることは子供にとって、とても難しい事であり、すぐに簡単に出来ることではないのです。
子供の失敗は親の責任?
子供は最初からすべてを完璧に出来ないのが当たり前です。
しかし、今の時代はすぐに「親がきちんと躾けないからね」とか「親が親だから子供が・・・」と言われてしまう・・・。
そんな周囲の目や社会の風潮もつい気にしてしまうものです。しかし、それはまさに今だけのこと。子供が失敗を繰り返すことで、将来的に物事を順序立てて考えられるようになる方が大切なのではないでしょうか。
本当に大切にすべき事は、“今、この時”か、それとも“将来”かをよく考えてみてください。子育てに失敗したかどうかは、今わかることではありません。だからこそ、今の子供の行動より気持ちを大切に育てていかなくてはならないのです。
急かしてダメ出しして縮こまった心の子供ではなく、大らかで気持ちに余裕を持った子供の方が、ずっと楽しい人生を送ることができるはず、そう信じてみましょう。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供の健全な人格を作る幸せホルモン「オキシトシン」って凄い!スキンシップで生まれる幸せホルモンと心理的効果
赤ちゃんから幼児期にかけて、その子の「人格」が形成されていくわけですが、その鍵を …
-
-
4〜5才になったら「ひらがな」にチャレンジ!楽しく取り組むコツ3つ
小学校に行くと必ず勉強する「ひらがな」ですが、4、5才になると自分から「書いてみ …
-
-
子供を支配していませんか?子供は親の所有物ではありません!!
自分自身がお腹を痛めて生んだ我が子。 何よりもかけがえのない存在です。 愛して止 …
-
-
子供の直したい「マイナス行動」短所も裏を返せば長所になる
「落ち着きがない」 「あれもこれも人にやってもらう」 などなど、子供の行動には「 …
-
-
赤ちゃんのオムツをテープ式からパンツ式に移行する時期!ずっとテープ式でもおかしくない?
赤ちゃんのオムツは、大きく分けて2つのタイプがあります。 新生児からつける、テー …
-
-
このままで大丈夫かな?子供の身長を伸ばすためにできること
「あれ?うちの子だけなんだか小さい」「去年まで同じくらいの身長だったのに、すっか …
-
-
そろそろ接種時期が来ます!インフルエンザワクチンについて
毎年冬に猛威を振るっているインフルエンザ。 一度かかったことのある人ならわかりま …
-
-
子供が巻き込まれる悲しい事件…そうならない為に子供を「巻き込む環境をつくる」とは?
テレビのニュースを見ていると、子供たちが事件に巻き込まれてしまう事案がとても多く …
-
-
子供がお手伝いをしてくれない…楽しく習慣化する効果的な方法とは?
子供がだんだん大きくなってくると、家族の一員としてはもちろん、これから生活してい …
-
-
子供にオススメのおやつ会社は?森永製菓、明治製菓、江崎グリコ三社を比較してみた
『おやつ』と聞くと思わず、にっこり。大人も大好き、子供はもっと好きですよね。 …