喜ばれる出産祝いって何がいい?おすすめ7選!
友だちや知り合いに赤ちゃんが生まれた!とても喜ばしいことですね。
母子共に無事に生まれてよかった!と嬉しい気持ちでいっぱいになると共に、出産祝いは何をあげようかな?と考える人も多いことと思います。
要らないものをあげても仕方ないし、でも何なら喜んで貰えるのかな?と考えれば考える程にわからなくなっていった経験はありませんか?
今回は出産祝いにおすすめの7選を紹介したいと思います。
現金
やっぱり一番無難なのは現金ですよね。
いただく側としても有難いことと思います。
相場としては5000~10000円くらいのことが多いようです。
何に使うかはパパとママにお任せして、一番良いように使って貰えるので失敗はまずないはずです。
オムツケーキ
見た目が華やかで、実用的なオムツケーキも人気です。
最近では自分で作るという方も居ますし、完成したオムツケーキを購入することも出来ます。
オムツケーキを送る場合に注意したいことは、大きめのサイズを送ることと、さりげなく使っているオムツのメーカーを聞いておくことです。
オムツケーキはいただいた後、すぐに開いてしまうのが勿体ないと飾る方も居ますし、予定よりも会うのが遅くなってしまった!などとなった場合、せっかくのオムツがサイズアウトしてしまっていて使えないということもあります。
大きめサイズで余裕を持って用意しておけばサイズアウトの心配もなく、しばらく飾っておいてもらうことも可能です。
また、オムツのメーカーについてですが、赤ちゃんによって合うメーカーと合わないメーカーがあります。
同じサイズのはずなのにどうしてもこのオムツ以外だと漏れてしまう。という場合や、このメーカーのオムツをすると被れてしまう。生まれてからずっとこのメーカーだから他のを使いたくない。など、オムツ選びにも相性やママの気持ちがあるのを忘れずに事前にママに使用中のオムツのメーカーについて聞いてから用意出来れば間違いないはずです。
ベビー服
ベビー服は何枚あっても有難いものですし、赤ちゃんを想って選んでくれたと思うとプレゼントされると嬉しいですよね。
しかし、ベビー服をプレゼントする際にはママやパパの服の好みを押さえておく必要があります。
普段持っていないタイプの服を貰って新鮮だなと思って貰えるケースもありますが、気に入らなければタンスの肥やしになってしまうこともあります。
また、服のサイズは80cm以上の大きめをプレゼントすることをおすすめします。
オムツと同様にサイズアウトしてしまっていては使えないので大きめをあげて、着れるようになるまでは取っておいてもらうくらいで丁度良いでしょう。
オーガニックなどの高級タオル
オーガニックやカシミヤなどの高級タオルもおすすめです。
自分では数が必要となるタオルでは、なかなか高級タオルは質が良くても手が出ないのでいただけると嬉しいママは多いはずです。
長く使えるのも良いですよね。
絵本、おもちゃ
成長して行く中で使える絵本やおもちゃもいただけると嬉しいです。
最近では赤ちゃんのお名前を物語の中に入れてくれる絵本などもあるので、自分だけの絵本を誕生記念にプレゼントをするのもいいですね。
絵本もおもちゃもすぐには使えなくても、取っておくと使えるようになるので無駄にもならないですよね。
離乳食セット
生まれてすぐは離乳食の準備まではまだしていないので、この時期に離乳食セットをいただけると離乳食の時期にとても役に立ちます。
食器のセットや、離乳食を作るためのすり鉢や濾し器なども付いている物と様々ですが離乳食が始まるととても重宝する物ですし、仮に他の人と被ってしまっても食器や離乳食を作る道具はいくつあっても無駄にはならないと思います。
特に食器は離乳食が終わっても普段使いとしてしばらく使えるのでおすすめです。
ママへプレゼント
出産祝いというと赤ちゃんへのプレゼントを考えがちですが、視点を変えてママへのプレゼントを送るのも喜ばれます。
出産という大きなイベントを達成したと思ったら、そのまま慣れない育児に突入するママは体も心もお疲れ気味になってしまうものです。
たまにはゆっくりお風呂に入って貰えるようにバスグッズをプレゼントしたり、顔や全身に使えるスキンケア用品、産後は髪の毛のパサつきや抜け毛が多くなるのでヘアケアグッズをプレゼントするのもおすすめです。
プレゼントする赤ちゃんやママの立場に立って考えましょう
何が良いかなと考えれば考える程にわからなくなってしまい、自己満足になるのだけは避けたいプレゼント。
出産祝いを送る赤ちゃんやママの立場に立って考えて、喜ばれるプレゼントを送りたいですね。
その為にはママやパパの好みや、赤ちゃんの使っている物を出来るだけ知っておく必要があります。
赤ちゃんの誕生を祝って送る出産祝い、送る側の気持ちがしっかり伝わるプレゼントをしたいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供におすすめの絵本や教本ベスト7!心を育てる読書をしよう
子供にとって幼少期には、ママが絵本を読んであげることで本に親しむことが心の成長に …
-
-
貯金のためにしているのに無意味だった!?貯金しているつもりでやりがちな事とは?
「貯金しているはずなのに、何故かお金が無くなってしまう…」そんな悩みはありません …
-
-
気になる出産費用…三つ子だと126万円も貰える制度があるの、ご存知ですか?
「赤ちゃんが欲しい」と願ったとき、やはり現実に目を向けなくてはいけませんよね。出 …
-
-
子どもが上手に片付けをするコツってあるの?片付けやすい工夫をしよう!
まだお片付けを出来ない時期は子どもの散らかしたおもちゃはママが片付 …
-
-
症状別!子どもの体調が悪いときにできるホームケアって?
子どもが風邪を引いてしまったとき、とても不安ですよね。 病院で薬はもらって来たけ …
-
-
子育てにイライラやストレスはつきものです。自分を責めるのではなく、どんな対処法があるか考えてみましょう!
子育て中は、仕事をしていても・仕事をしていなくてもストレスはつきものです。 「マ …
-
-
子どもはいびきをかかないって本当?そのいびき、睡眠時無呼吸症候群かも!
子どもが大人のようにガーガーと大きないびきをかいていたら、寝苦しいのかな?と気に …
-
-
ママになった途端「おしゃれ」を制限されている気がしませんか?おしゃれママたちはどうしてる?
ママになったらミニスカートはだめ? ママになったらハイヒール禁止? ママになった …
-
-
離乳食を食べてくれない!進まない離乳食、どうすればいい?
産まれてからずっと母乳やミルクだけだった赤ちゃんが生後半年頃から開始する離乳食。 …
-
-
子どもの仕上げ磨きっていつまで必要?仕上げ磨きは親子のスキンシップにもなる!
歯が生えて来たら、歯磨きをしてあげたり、子どもが自分で磨くようになっても仕上げ磨 …