赤ちゃんのオムツをテープ式からパンツ式に移行する時期!ずっとテープ式でもおかしくない?
赤ちゃんのオムツは、大きく分けて2つのタイプがあります。
新生児からつける、テープ式タイプと、ある程度大きくなってからつける、パンツ式タイプです。
テープ式の方が1パックに入っている量が多くて経済的、ということが言えます。
しかし、パンツ式だと履かせるのも脱がせるのもとても楽なんです。
でも、経済的にはちょっとお高い…。
皆さんは赤ちゃんのオムツ、テープ式からパンツ式にいつ頃変えましたか?
今回は、わたしの体験も含めながら赤ちゃんのオムツのタイプについて説明していきたいと思います。
いつ頃からパンツ式に変えようかな?などと迷っているお母さんにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
テープ式からパンツ式に変える時期は?
赤ちゃんによって活動量も違いますし、これは非常に個人差があるとは思いますが、だいたいタッチができるようになってからパンツ式に変えたという人が多いのではないでしょうか。
ただ我が家では、実は4ヶ月ですでにパンツ式に変えていました。
これには理由があって…
・とにかく活発で、動き回る赤ちゃんだったこと
・ウンチがテープ式だと毎回漏れてしまっていたこと
・肌当たりが、パンツ式の方が負担がなさそうだったから
この3つから、早めにパンツ式に変えてしまいました。
ウンチに関しては、まだ離乳食も始まっていなくて母乳だったので、泥のようなウンチなわけですが、パンツ式にしてからは漏れることはなかったです。
背中も、いつもギャザーが食い止めてくれました。
もちろんパンツ式の方が高いのですが、何回も変えることを考えたらテープ式も大して変わらないことに気づいたんですね。
4ヶ月健診で、他のお母さんに「もうパンツ式使ってるんですか?」
と話しかけられたのですが、上記の理由を話すとそのお母さんもウンチが毎回背中に漏れるのを気にしていたようで、パンツ式に交換してみますと言っていました。
結構同じ悩みを持っているものなんだなと、その時に思いました。
ずっとテープ式でもおかしくない?
我が家は子供が2歳になったばかりなのですが、未だにテープ式を使うときがあります。
ある程度大きくなってからのテープ式を使うことのメリットとデメリットをまとめてみましたので、ご覧ください。
まず、メリットは…
・経済的!(パンツ式のLサイズは、高いので…)
・ウンチが固形なので、漏れることはない
・立っていても寝ていても交換可能
反対にデメリットは…
・テープを自分でとって、オムツを脱いでしまう
・腰や足の付け根の部分が擦れて赤くなってしまう
・おしっこが漏れやすい
うちの場合1歳半くらいの頃から、出かけるときはパンツ式を履かせて、家ではテープ式を使うようになりました。
あんなに暴れていた赤ちゃん時代が嘘のように、今はゴロンと寝ておとなしくオムツ交換をさせてくれるので、テープ式でも不都合はないのです。
以前、同じくらいの月齢の赤ちゃんが集まるサークルに参加したのですが、わたしと同じで経済的に助かるし、ウンチも漏れないから未だにテープ式!というお母さんが6割くらいいました。
結構多いんだなと、安心しましたよ!
こんなときはパンツ式に移行しよう!
テープ式からパンツ式に移行するタイミングがよくわからないという場合、参考にしてみてください。
・ウンチが背中から漏れてしまう
・オムツ替えのとき、暴れてうまく替えられない
・ハイハイをするようになった
・タッチができて、行動範囲が広がった
こんなときには、テープ式からパンツ式に替え時だと思います。
一度パンツ式に変えたとしても、だんだんウンチが固形になってきて漏れなくなれば、またテープ式を使うこともできます。
パンツ式のオムツのコマーシャルでも、ハイハイができたら交換時だと言っています。
やはり股関節をよく動かすようになってきたら、テープ式ではウンチが漏れてしまうことが多いのです。
つまり、テープ式からパンツ式に変えるのは、ウンチが漏れるから!という理由がほとんどだということになります。
周りのお母さんの意見を聞いていても、ほとんどがウンチ問題なのです。
パンツ式の一番小さなサイズはハイハイ用やSサイズなので、ぜひウンチの漏れで困っている時は思い切ってオムツのタイプを変えてみてくださいね!
まとめ
オムツのタイプをテープ式からパンツ式に変えるタイミングがイマイチわからない…。
結構大きいのにまだテープ式を使っているなんて、おかしい?!
テープ式をまだ使う月齢だけど、どうしても毎回ウンチが漏れてしまう…。
今回はこんな悩みにお答えしてきましたが、いかがでしたか?
赤ちゃんは自分で意見を伝えることができませんから、やはりお母さんが赤ちゃんの様子を見て、テープ式の方がいいのか、パンツ式に変えた方がいいのか見極めると良いと思いました。
テープ式はテープ式の良いところが、そしてパンツ式はパンツ式の良いところがありますからね!
それぞれのメリット、デメリットを参考にしていただければと思います。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
赤ちゃんに健やかな「眠育」を!眠りやすい環境の作り方とは?
産まれたばかりの赤ちゃんは、眠って起きての繰り返しを一日中していますよね。それは …
-
-
授乳中の頭痛…薬って飲んでも大丈夫なの?
授乳中だけれど、お母さんも人間ですから体調不良くらいにはなりますよね。 特に多い …
-
-
ランドセルの選び方のコツ!何色がいい?
子供が幼稚園の年長さんになって数か月・・・夏休み明けにはランドセルが店頭に並び始 …
-
-
赤ちゃんが便秘で苦しがる!どうしたらいいの?
赤ちゃんが便秘で苦しんでいると、本当にかわいそうで見ていられないですよね。 顔を …
-
-
子供に塾や習い事をさせると親の負担は倍増!送り迎えなどでストレスの限界を迎えたらスケジュールの見直しを
塾や習い事と親の負担について 学校では、子供に必要な経験がおぼつかない。その思い …
-
-
子供に時間の大切さを教える方法。少しずつタイムマネジメントを教えましょう!
遊びに夢中になっている子供は、何時間でも遊び続けていたりしませんか? 「ご飯の時 …
-
-
二人目の子どもが欲しい!3歳差ってどんな特徴があるの?
子どもがある程度大きくなってくると、そろそろ次の子どもが欲しいなと感じます。 で …
-
-
子供の夏風邪トリオ予防方法。夏風邪の症状など詳細まとめ
『夏風邪トリオ』 夏になり、以前こんなママ同士の会話がありました。 「うちの子、 …
-
-
ペットを飼うことは子供の教育に効果的な理由。情操教育で子供に道徳心を教えよう
最近は「ペット」を飼っているご家庭も随分増えましたね。 特に小さい子供は生き物が …
-
-
子供のポジティブ思考はトレーニングできる!前向きな子供は行動力が高くなる
100人の子供がいれば100通りの考え方があって、明るい子もいれば暗い子もいます …