旦那さんへの小さな不満が「離活」につながる!?奥さんを「イラッ」とさせてしまう旦那さんの行動とは?
今や離婚する夫婦は珍しくない時代となっていますが、お子さんが小さいご家庭では、そうした最悪の事態は避けて通りたいところです。しかし、実情では旦那さんへの不満から奥さんが離婚を決意し、「離活」をするパターンも多いのだそうです。奥さんの不満が離婚へと決意させない為に、旦那さんには気をつけて欲しい事があるのです。
夫婦の3組に1組が離婚する時代になっているのです
現代社会では夫婦の在り方も昔に比べると大きく様変わりし、離婚を決意する夫婦が珍しい時代ではありません。データを元に見てみると、1960年代までの離婚率は減少をしていたものの、その後少しずつ上昇し、2002年には戦後最高値の0.23%をという結果になっています。それ以降は婚姻率そのものが減少しているために離婚率は減少傾向にあるのですが、平成24年の離婚件数は235,406件で、過去7年間離婚件数は25万件以上をキープしている状態なのです。
これは、夫婦の3組に1組が離婚をしているということを裏付ける結果となり、日本のどこかで約2分に1組の夫婦が離婚しているというのが浮き彫りになってきます。
その旦那さんの行動、実は奥さんを「イラッ」とさせているかもしれません
良く聞くのが、長年夫婦として連れ添ってきた熟年夫婦が、ある日突然「別れましょう」と奥さんから離婚届を突きつけられる…という話です。これは旦那さんにとってはまさに青天の霹靂で、「なんで?どうして?」と、その理由に気付かないケースがほとんどだと言います。
奥さんは、普段の何気ない旦那さんの行動に不満を募らせ、我慢しようと頑張ってきたものの、何かをきっかけに堪忍袋の緒が切れた、というところでしょう。
では、旦那さんが気付かないうちに奥さんを「イラッ」とさせてしまう行動とは、どういうものでしょうか?
妻の事を知っている、分かっている「つもり」の旦那さんに「イラッ」
恋愛していた頃、そのままの気持ちでいる旦那さんの中には、「奥さんはいつまでも変わらない」と思い込んでいる方も多く、その変化に気付かない旦那さんがいます。
普段一生懸命頑張っている奥さんに「あの頃みたいにデートしようよ」「あの時あげたワンピース来て出かけない?」なんて、頑張っている奥さんの為を思って誘ったりするでしょう。
でも現実では、出産、子育てを経ていく間には奥さんの体型だって変わりますし、気持ちや考え方だって変化し続けていますよね。それなのに「あの頃のまま」の対応をされたのでは、奥さんは「イラッ」としてしまう事も多いのです。
ゴミ出し「してやってる」掃除「してやってる」…その考え方に「イラッ」
たまに家事を手伝う時に「ゴミ出ししてやってるよな?」「掃除してやったから」など、「してやってる」事を全面に出し、奥さんにアピールしていませんか?
家事を手伝ってくれた事に対して、奥さんは感謝しているはずです。なのに「してやってる」という恩着せがましい態度では「イラッ」ときてしまいます。
突然の離活にならない為にも、お互いが歩み寄って行く大切さ、忘れずにいたいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
知らない間に旦那さんがメタボ体型に…メタボ生活にさせてしまっている習慣を見直しましょう
「結婚した頃はあんなにカッコ良かったのに…」旦那さんのお腹周りがだんだんオジサン …
-
-
子供をパパ好きにさせる秘訣はママにあり!思春期の子供がお父さんを嫌いになる理由と対策まとめ
普段は仕事で家にいない事が多いパパ。 必然的に子供はママに懐きます。生後5カ月頃 …
-
-
今こそ見直そう!子供と同じくらいに「旦那さんへの愛情」注いでいますか?
「あなたはお子さんと旦那さん、どちらを大切に思っていますか?」と聞かれたとき、あ …
-
-
夫の『自分の時間が欲しい』を理解出来ないと夫婦喧嘩が絶えない家庭になる
女性にとって最も理解し難い男性の習性として『自分の時間が欲しい』というものがあり …
-
-
子供に過干渉なママは旦那さんに冷たい傾向が?夫婦関係を修復して過干渉から抜け出しましょう
子育てをしていると、子供の思いがけない行動にヒヤヒヤしたり、着替えする様子を見て …
-
-
へそくりの正しい使い方って知ってる?へそくりは共有財産か特有財産かどっち
家計をやりくりする主婦にとって、密かなへそくりをコツコツ貯めることは楽しみのひと …
-
-
妻でも女!何気ないモテ行動で旦那さんを「ドキッ」とさせると子育ても上手くのです
結婚して子供を産んで、毎日バタバタと過ぎてゆく…。ママ業はとっても忙しいので、自 …
-
-
価値観が一緒だと夫婦円満って本当?価値観を近づける為にこうしよう!
結婚して子供が出来て家庭生活を過ごしていく中で、「何だか旦那と価値観が合わない気 …
-
-
服飾品、レジャー、家族旅行…やりたい事はきりがない!浪費体質から脱出する方法とは?
「私って浪費家主婦かしら…」毎月の家計簿を見て赤字が多かったりすると、お金のやり …
-
-
夫が子供の相談に乗ってくれない時の対処法。話を聞かない夫の心理とは?
夫婦関係がうまくいくコツ(3) 夫が全然相談に乗ってくれない時どうするか? 夫が …