「五郎丸ポーズ」でラグビーが子供にも大人気!ラグビーを習うと得られる効果とは?
ラグビーの第8回ワールドカップイングランド大会で、初の1大会3勝を挙げた日本代表が帰国し、日本は今ラグビー旋風真っただ中ですよね。五郎丸歩選手をはじめ、素晴らしい選手たちの活躍に、「これを機会にラグビーを習わせてみたい、やってみたい!」という親子も多いのではないでしょうか?子供がラグビーをすると、どんな効果があるのかも含め、調べてみました。
五郎丸選手、実は小中時代はサッカーをやっていたんだそうです!
今や話題の人、五郎丸歩選手ですが、幼少の頃からラグビー漬け?と思いきや、小学校ではサッカーもしていて、なんと福岡選抜に選ばれるほどだったといいます。そこまでサッカーをしていたのに、なんでラグビーなの?と疑問に思うのですが、そもそもは、両親が二人ともラグビー好きということもあって、家の近くにあったラグビースクールに兄弟揃って全員一緒に入れられたのだそうです。
そして、中学時代ではサッカーとラグビー、両方掛け持ちしていたそうです。もう、この時点ですごい体力の持ち主だということがわかりますよね。それからラグビー一筋になるのですが、そのきっかけは、「サッカーよりもラグビーの方が男らしいんじゃないか」というお兄さんからのアドバイスとプレッシャーだった、と笑いまじりにおっしゃっていたようです。
ラグビーを習う事で、子供にどんな影響が生まれるのでしょうか?
実際ラグビーの監督をやっている方によりますと、『子供たちに合った役割や責任が生じ、その中で、仲間の信頼、大切さを知ることになる。ラグビーの試合中、例えば自分がやらねばならないことをしないことで、周りの人に迷惑を掛けるんだと気付くことが出来る。こうしたことはスポーツからしか学べない。勝ち負けを経験することで成長できる。僕は、子どもたちに平等 意識を植え付けるつもりはないんです。勝つためには努力が必要だということを身をもって知ってほしい。芝生の上でスポーツをする楽しさを知ってほしい』という思いがあるようです。
さらには、ラグビーを通じて「ルールを守り」、「礼儀正しく」、「どんなことでもやり遂げる根性」、そして「年代に適した体つくり」に適したスポーツだといい、そこを重点的に行なっているラグビースクールが多いようです。連携プレーが非常に多いので、「コミュニケーション能力」も身に付くようです。
球技としては「類い希なる屈強な選手が育つ可能性」も秘めている競技です
まだサッカーなどに比べてしまうとメジャーではなく、ルールも知らない方も多いかもしれません。ラグビーでは優秀なプレイスキッカーは「スーパーブーツ」と呼ばれますが、そうなりたい!と毎日キックの練習を欠かさない少年は、集中力とプレッシャーに負けない精神的強さが備わるでしょう。
ただし負傷の危険性が常にあり、タックルの練習は不可欠ですから、ケガが多い競技である事も確かなようです。
ラグビーでは「タフな精神力と体力」が養われるようです。ラガーマンになる夢、親子で体験してみてはいかがですか?
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
親の育て方で子供は「天才」になれる!?才能はこうして伸びる!
子供は疑問に思うとすぐに「ねえママ、なんで空は青いの?」と、パパやママに質問をし …
-
-
幼児期にさせたい習い事。月謝はどのくらい?知っておきたい、かかるお金のあれこれ
「何かこの子に習い事をさせてあげたいな…」幼い頃から子供に習い事をさせるパパママ …
-
-
子供の防犯に死角は無い?見晴らしがよい道路でも危険な理由とは?
最近小学校では住んでいる地域の「ハザードマップ」などが作られて、子供の防犯の意識 …
-
-
子供を「自分から勉強する子」にするには?子供の学習意欲を上げる方法
「早く勉強しなさい!」常に言われないと出来ない、言ってもなかなか取りかからない… …
-
-
先輩ママの体験談<ピアノ>幼少期の習い事のメリット・デメリット。
成長が著しい幼少期にどんな習い事をさせるか悩む親御さんも多い中、常に人気の習い事 …
-
-
子供が巻き込まれる悲しい事件…そうならない為に子供を「巻き込む環境をつくる」とは?
テレビのニュースを見ていると、子供たちが事件に巻き込まれてしまう事案がとても多く …
-
-
赤ちゃんに健やかな「眠育」を!眠りやすい環境の作り方とは?
産まれたばかりの赤ちゃんは、眠って起きての繰り返しを一日中していますよね。それは …
-
-
子供の傘の選び方。身長に合わせたサイズを買おう!
『子供の傘』 天気予報から梅雨入りの話題が増えてきましたね。 雨にかかせない傘は …
-
-
パパやママの都合で子供の習い事を安易に決めていませんか?子供の将来を視野に入れて選択を!!
今、子供の習い事はスポーツ系から文科系、学習塾など多種多様にあります。愛する我が …
-
-
子供部屋をオシャレな家具や収納道具でスッキリ!インテリアの選び方
子供部屋ってカラフルな玩具が多く、整理整頓しているつもりでも、どうしても見た目に …