貯金のためにしているのに無意味だった!?貯金しているつもりでやりがちな事とは?
「貯金しているはずなのに、何故かお金が無くなってしまう…」そんな悩みはありませんか?もしかすると、それは「貯金しているつもり」になっているだけかもしれません。「つもり」では貯金も無意味になってしまいますから、何故かお金が無くなってしまう人は、要チェックです。
「今月は少し余ったから貯金しよう」…手動貯金は誘惑に負けやすい貯金です
毎月、決まった金額で生活費をやりくりしている方がほとんどだと思いますが、上手にやりくりできた時などは「少し余った!貯金しよう!」と、余ったお金を貯金する人も多いかと思います。
だけど、その余ったお金、どんな風に貯金していますか?おそらく大半は手元にある貯金箱に入れたり、普段使っている通帳に入れたりしているのではないでしょうか?
「貯金しよう!」という意気込みで貯金して今月は黒字でも、もし来月赤字になった場合、おそらく、この「少し余った貯金」を使ってしまうことになると思うのです。これでは、貯金をしたようで、出来ていませんよね。
この場合は、会社の財形貯蓄や銀行の自動積立など、自動的に貯金してくれるシステムを使うのがオススメです。これならお給料が振り込まれるのと同時に貯金出来てしまうので、知らないうちに貯金額も増えていきますよ。
「銀行口座を複数、たくさん持っている!」…そのお金の管理、きちんと把握していますか?
電気代や住居費など、生活掛かるお金を銀行引き落としにしていると思いますが、電話代はこの通帳、水道代はこっち…など、たくさんの通帳を使っていませんか?あまりに多くの通帳を持ってしまうと、その管理をするのも面倒で大変ですし、貯金をしようと思っても、どの通帳にいくらあって貯金出来る金額がいくらなのか、分かりづらいと思うのです。
生活費専用の通帳1〜2冊、貯金専用を1冊、この程度が望ましいでしょう。
貯金専用の通帳では「一切お金を引き出さない!」と覚悟を決めて貯金します。先ほどの「少し余った貯金」も、こうした通帳で管理できると確実な貯金が目指せるでしょう。
「とにかく貯金をしなくちゃ…」は失敗しやすい傾向にあります
生活をする上で、やはり貯金をしないよりは、将来の事も考えて貯金があった方がいいな…というのは誰しも思うことではないでしょうか?そう思って貯金を初めても、実は失敗するパターンが多いのだといいます。
なぜなら、それは「しなくちゃけない」と感じているからです。
そうではなく、「次の夏休みに旅行行きたいから目標30万円貯金!」など、具体的に貯めたい金額とその理由を持つべきなのです。そうすると、楽しみの為の貯金になりますから、貯金への意欲も増しますし、目標の時間も絞られてくるので、貯金設定しやすくなるのです。
貯金をするには、自分が楽しくなる設定を決めてみませんか?貯金箱にも「車購入貯金」などタイトルを書いて貼るなどすると、自分を奮い立たせる意味でもとても効果的ですよ。
手動貯金、たくさんの銀行口座、しなくちゃ貯金…どれもやってしまいがちだと思いませんか?貯金は継続することが大切です。自分が楽しく続けられるものを探してみてくださいね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子育てにイライラやストレスはつきものです。自分を責めるのではなく、どんな対処法があるか考えてみましょう!
子育て中は、仕事をしていても・仕事をしていなくてもストレスはつきものです。 「マ …
-
-
赤ちゃんの肌がカサカサに!乾燥肌を防ぐ方法とは?
赤ちゃんの肌というと、ぷにぷにしていて柔らかく滑らかなのを想像しますが… 実は肌 …
-
-
高級掃除機やサプリメントを買ったけど子供のアトピー性皮膚炎が治らなかった。無理に対策するのではなく付き合い方を考えた方が得策です
アトピー性皮膚炎。大人も子供も同じ数の人が耐えがたい痒みと闘っているのではないで …
-
-
犬や猫などのペットを飼うと子供への教育にいい?メリットだけでなくペットを飼う注意点も知っておこう
”犬(猫)を飼いたい”と悩んでいるママ、いらっしゃいますよね? まだまだ子供が小 …
-
-
症状別!子どもの体調が悪いときにできるホームケアって?
子どもが風邪を引いてしまったとき、とても不安ですよね。 病院で薬はもらって来たけ …
-
-
「しっかりご近所つきあい」でなにかと騒がしい子育て中も快適ライフ!
みなさん、ご近所つきあいはしていますか?このご時世ですから住んでいる環境によって …
-
-
子連れで電車はマナーが心配。どこまで大丈夫??
子連れでお出かけはたくさんしたいですよね。でも電車に乗るときにちょっとドキドキハ …
-
-
炊飯器でご飯とおかず、一緒に作って節約生活!時間短縮の炊飯器活用していきましょう
仕事に家事に子育てに…と、毎日忙しくて自分の時間を作ることでさえ難しい主婦業は、 …
-
-
ママになった途端「おしゃれ」を制限されている気がしませんか?おしゃれママたちはどうしてる?
ママになったらミニスカートはだめ? ママになったらハイヒール禁止? ママになった …
-
-
10年後もきれいな可愛いママでいるために!!今から始める「3つ」の取り組み
毎日が育児と家事に追われ、はっと気づくと今日は一日中部屋着だった、お化粧するのを …