お金を「貯められない人」はお財布の中身を要チェック!スッキリさせて「貯まる人」に変えていきましょう
「黄色いお財布はお金が貯まる!」など、お財布にまつわる縁起事をよく聞きますが、デザインや好みなどもあるので、実際持つには難しいところもありますよね。「だからお金が貯まらないのよ!」とお財布のせいにする人はいないかも知れませんが、今、お財布の中身はどうなっていますか?その状況によっては、「お金が貯まらない財布」になっているかもしれませんよ?
夫婦、家族世帯の平均保有額は1000万円以上!その事実にちょっと驚きます
26年度に行なわれたある調査によりますと、2人以上世帯の金融資産の平均保有額は1182万円、中央値は400万円だそうです。中央値とは平均額とは異なり、少ない金額順から大きな金額順に並べたとき真ん中に位置する世帯の金融資産保有額のことをいいます。
平均保有額が1000万円以上という結果に、ちょっとビックリですよね。調査から見えてくるのは、貯蓄をきちんと管理している夫婦、家族世帯がとても多いということです。もしも自分たちが当てはまらない、貯金出来ていない…と思うのであれば、まず、お財布の中身をチェックしてみませんか?
お金が貯まらない人のお財布その1、「レシートだらけ」
レシートはお買い物をするたびに貰うので、その都度財布の中へしまい、気がつくと何日分ものレシートが溜め込まれてお財布がパンパンに…なんていう状態になっていませんか?
お札の数よりも多くなっているお財布では、お金の管理が出来ないだけでなく、レジで支払いをする時にもスムーズにお金を取り出す事ができません。
お金の管理をきちんと出来る人は、レシートもきちんと管理しているものです。家計簿につければレシートは不要ですから、常にスッキリとしたお財布を持ち歩いているのです。最近ではレシートをスマホで撮影するだけで家計簿管理出来るアプリもあるので、こうした便利なシステムを利用するのもおすすめです。これなら、面倒くさがり屋さんでも、簡単に家計管理が出来るようになり、お財布の中のレシートもなくなり、スッキリしたお財布になるでしょう。
お金が貯まらない人のお財布その2、「ポイントカードがやたらと多い」
「ポイントカード」は特典があるので、たくさん持っていた方が節約になっていいんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、必要以上のポイントカードをお財布の中に入れ過ぎていませんか?月に一度行くか行かないかというお店でカードを作っても、結局期限切れになってゴミになってしまいます。ポイントカードを作るなら、良く行くお店だけにしぼり、効率よくポイントを貯めて、その特典回数を増やす方がメリットが大きいと言えます。
クレジットカードも同じです。利用するのは1〜2枚に限定して使えば管理もしやすくなりますし、キャッシュバックなどの特典も集中して貯める事ができるでしょう。
いかがでしたか?お財布の中身、本当に必要なものだけに絞って集中して管理することが、無駄をなくす事につながるのですね。スマートなお財布、まずは目指してみませんか?
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
駄々っ子な子どもに苦労していませんか?だだをこねるには理由があるんです!
スーパーで「買ってかってー!泣」と駄々をこねている子どもを一度は見たことあります …
-
-
離乳食を食べてくれない!進まない離乳食、どうすればいい?
産まれてからずっと母乳やミルクだけだった赤ちゃんが生後半年頃から開始する離乳食。 …
-
-
貯金のためにしているのに無意味だった!?貯金しているつもりでやりがちな事とは?
「貯金しているはずなのに、何故かお金が無くなってしまう…」そんな悩みはありません …
-
-
立ち会い出産ってするもの?メリットとデメリットは?
ママとパパにとって大切な赤ちゃんをお腹に授かったとわかったら、これからお腹の中で …
-
-
ママになった途端「おしゃれ」を制限されている気がしませんか?おしゃれママたちはどうしてる?
ママになったらミニスカートはだめ? ママになったらハイヒール禁止? ママになった …
-
-
片頭痛で辛い…薬に頼らないで直す方法や対処法は?片頭痛に効く民間療法まとめ
子育てに家事にと忙しい毎日を過ごしていると、身体も疲労が蓄積されてしまってあちは …
-
-
テレビが子どもに悪影響って本当?どんな影響があるの?
「子どもにテレビを見せると良くない」と聞いたこと、みなさん一度はあるのではないで …
-
-
子供(2歳~3歳)のトイレトレーニングってどんなことから始めて行ったらいいの?
2歳を過ぎて、おしゃべりもだんだんできるようになってきたら、そろそろトイレトレー …
-
-
他人事ではない自然災害!!子供達を安心させるためにも防災グッズの見直しが必要です!
台風や地震、経験はあるけど大災害は他人事だと思っていませんか? 皆、そう思ってい …
-
-
子どもはいびきをかかないって本当?そのいびき、睡眠時無呼吸症候群かも!
子どもが大人のようにガーガーと大きないびきをかいていたら、寝苦しいのかな?と気に …