「口呼吸」だと風邪やインフルエンザになりやすい!「鼻呼吸」になるようにするには?
寒い季節になってくると、風邪やインフルエンザなど、毎年のように猛威をふるう病原菌に怯えて暮らす日々を過ごさなくてはなりませんよね。特に子供が病気になると心配で不安で、夜も眠れなくなってしまいます。そうした病気になってしまう原因のひとつに「口呼吸」があるというのを、知っていましたか?その口呼吸を鼻呼吸に変える方法はあるのでしょうか?
無意識でしている「呼吸」には、「口呼吸」と「鼻呼吸」があるのです
普段私たちは、無意識のうちに呼吸をして酸素を吸い、二酸化炭素を吐き出しています。これは自分の意思とは関係なく生命維持をして身体が自然に働いてくれているのですね。
赤ちゃんの頃は、お母さんのおっぱいを飲むために自然と「鼻呼吸」が身に付くのですが、次第に「口呼吸」へと変わってしまうことが多いのだそうです。花粉症やアレルギー体質のために鼻づまりすることや、固いものを食べない食生活で口の筋肉が衰えている…など、その原因にはさまざまな事が考えられているようです。
では、「口呼吸」と「鼻呼吸」、一体どんな違いが出てくるのでしょうか?
鼻呼吸だと、どんなことが考えられるのでしょうか?デメリットは?
先ほども書きましたように、赤ちゃんの頃、鼻呼吸でお母さんのおっぱいを飲み続けられる行動から見ても分かるように、本来人間は「鼻呼吸」なのです。ですが、言葉を話すようになる、口で物を食べるようになる…など、口で息を吸うことが増えることもあって、鼻からの呼吸では足らない状態が起きてくることによって「口呼吸」になってしまうのです。
鼻呼吸では「吸い込んだ空気の病原菌を粘膜に吸着して処理」したり、「冷たくて乾いた空気を鼻腔で湿度を高める」、「吐く息も鼻腔を通ることで病原菌の繁殖を押さえる効果」など、デメリットはひとつもなく、メリットばかりです。
その結果、免疫力の向上につながり、身体全体に酸素が行き渡ることで脳が活性化されて筋肉もいきいきするので、身体が健康に保たれることになるのですね。
口呼吸だと、どんなことが考えられるのでしょうか?デメリットは?
こうして見てくると、「口呼吸」ではメリットはなく、デメリットしか考えられないという事、もうお分かりかと思います。
口呼吸が習慣化していると、「病原菌がダイレクトに入り込み、白血球の中から身体全体に運ばれてしまう」ことや、「喉を乾燥させ、冷やしてしまうのでリンパ組織を損傷させる」、「鼻腔などにウイルスが溜まりやすく、菌の増殖を手助けしてしまう」など、身体を病気にさせてしまう原因を作り出していると言っても過言ではないのです。
今からでも間に合う!「鼻呼吸」に切り替えて健康な身体を保ちましょう
まず取り組みたいのは「口の筋肉を鍛える」ことです。これは固い食べ物を食べる、口を閉じてガムを噛む…などで効果が期待できます。固いおせんべいやスルメなど、長時間かけて食べるようなものを普段のおやつに取り入れれば、次第に口の筋肉がつくでしょう。両方の奥歯をちゃんと使って噛むことが大切です。
他にも、鼻づまりはすぐに解消する、鼻腔を広げて鼻呼吸を促すテープなど、方法はいくつかあります。今から鼻呼吸を意識して、ウイルスから身体を守る環境を整えていきましょうね!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
嫌がる子供の「歯みがき」は毎日大変…ちょっとした工夫で楽しく磨こう!
子供の歯が生えてくると、虫歯にしないために毎日「歯みがき」をお子さんにしてあげて …
-
-
不規則な生活はこんな病気を引き起こす。確認したい子供の症状6点!!
小・中学校の実態に愕然とすること、保健室登校、不登校者が全体の1/3近くを占めて …
-
-
謙遜しすぎるのは考えもの!?「自分が好きだ!」と言える子供に育てよう!
「お利口さんなお子さんですね!」と誰かに褒められたとき、あなたはどんな返事を返し …
-
-
「睡眠」と「肥満」には関係があった!良い睡眠時間を確保して肥満や病気のリスクを減らしましょう
子供の生活環境も昔に比べると大きく様変わりしていて、夜遅くになっても小さな子供が …
-
-
クーラーなしでもこんなに涼しい!上手なエコで楽しく節電しよう!
何かと電気代のかさむ夏だから、少しでも節電したいものですね。中でも一番電気代にか …
-
-
ズボラさんにもピッタリ!?今度こそ「プチ貯金」を成功させよう!
何かとお金がかかる子育て世帯にとっては、「貯金をする」のは目標ではあっても、なか …
-
-
子育てならぬ「孤育て」に悩むママが増えている…「孤育て」にならない為に出来る事を実践していきましょう
「何で私だけが子育てしなくちゃいけないの?」「子供と二人きりの毎日で社会から取り …
-
-
子供の傘の選び方。身長に合わせたサイズを買おう!
『子供の傘』 天気予報から梅雨入りの話題が増えてきましたね。 雨にかかせない傘は …
-
-
子供に必要なのは勉強よりも自己肯定感。テストの点数より努力の過程を褒めることが大切
0歳からの英才教育という言葉を聞いたことはありますか? 子供にとって将来を左右す …
-
-
子供部屋をオシャレな家具や収納道具でスッキリ!インテリアの選び方
子供部屋ってカラフルな玩具が多く、整理整頓しているつもりでも、どうしても見た目に …