子供が片付けたくなる部屋作りをしてみませんか?親子で片付け上手を目指しましょう
「片付けられない女たち」など、ゴミ屋敷のような部屋に住む若い女性が度々テレビで取り上げられることがありますよね。時間が無いから…片付け面倒だから…など、理由はどうあれ大人になってもこの状態では親としては心配です。幼い頃から片付けることを習慣化してしまえば、こうしてゴミ屋敷にはならないはずです。
子供の目線になって部屋を見渡すと、自然と片付け方法が見えてくるものです
散らかっている子供部屋を見ると、つい「早く片付けなさい!」と子供を叱ってしまいますよね。それは、子供自身で、自分の手で片付けをさせたいと思う親の気持ちからですが、片付けが苦手な子供が、ただ「片付けなさい!」と言われても、その方法が分からないのでは片付けようがないのです。
そこで、親も一緒におもちゃを片付けてみましょう。
すると、いつも使うブロックの入れ物が子供の手に届きにくい場所にあったり、おままごとの食べ物を入れる箱のフタが開け閉めしづらかったりと、子供にとって、片付けが大変だったり難しい場合がある事に気付くでしょう。
「簡単!」「ササッと!」「もうできた!」これが片付けの合い言葉です
整理整頓をきちんとしたい几帳面でキレイ好きのママさんの場合、子供部屋であっても「とことんキレイに」したくなる気持ちは分かります。しかし、子供は大人のように片付けをするのは、そもそも無理だということを理解しなくてはなりません。
子供に片付けを身につけて欲しいと願うのであれば「簡単!」「ササッと!」「もうできた!」です。
例えば、ブロック用の箱、おままごとの食べ物用の箱、人形用の箱…など、おおまかな種類別にフタのない箱を用意します。箱にはそれぞれ中身を示すラベルを貼ると、子供にも分かりやすいですね。これなら、片付けする時、「ササッ」と入れるだけで「簡単」です。中に入れるだけで終わりますから、子供の片付けることが苦にならず、「もうできた!」と短時間で部屋の中がキレイになるので、子供自身も充実感に満たされるでしょう。
学校用具、洋服、おもちゃ、本、布団…収納を一緒に考えて、スッキリな部屋を作っていきましょう
子供部屋には、おもちゃの他にも洋服など、さまざまな物でいっぱいです。これらを収納管理するのは、やはり子供だけでは難しいですよね。おもちゃの片付けが出来るようになったら、洋服の片付けにもチャレンジしてみましょう。ハンガーにかけるタイプのラックなら洋服屋さんみたいですし、本も図書館のように表紙が見えるようなコーナーを作るなど、子供自身が楽しくなる部屋作りを心掛けてあげるといいでしょう。
「じゃあ、ここはお布団コーナーにする?」などと、子供と一緒に片付ける場所を考えたり、子供の意見を取り入れた部屋作りをすると、子供も自分の部屋に愛着を持つようになり、お気に入りの場所は汚したくありませんから、片付けをすることも自主的にするようになっていくのです。
将来、ゴミ屋敷のような部屋でも平気な大人にならないように、キレイな部屋で過ごす気持ち良さを身につけさせてあげたいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
どこでも騒ぐマナー違反な子供になる原因は親の叱り方だった。ファミレスで騒ぐ子供にしない為のしつけとは?
小さい子供を連れてのお出かけは、いろいろな事に気を配らなくてはけないので大変です …
-
-
わがままな子供のおねだり。デパートやお店で泣きわめく子供の対処法とは?
お買い物に出かけると「ママこれ買って!」「ダメです!」という会話の風景はよく見か …
-
-
子供のスマホは危険がいっぱい!情報リテラシーの大切さを再度考えてみませんか?
今は幼い子供でもママもスマホを使いこなし、小学生では自分専用の携帯を持っている子 …
-
-
オムツが外れるまではダメ?赤ちゃんと温泉に入れる時期について
赤ちゃんのお世話をしていると、たまにはほっと一息つけるようなたいけんをしたくなり …
-
-
子供の朝食はなぜ必要?成長期の子供に必要な栄養はどんなもの?
幼児から中学生までの子供の、90%以上は朝食を食べているという調査結果が出ていま …
-
-
そろそろ接種時期が来ます!インフルエンザワクチンについて
毎年冬に猛威を振るっているインフルエンザ。 一度かかったことのある人ならわかりま …
-
-
飲食店で市販のベビーフード、勝手に食べるのってアリ?
まだまだ産まれたばかりの頃は、大人の分だけご飯を用意すれば良いので外食も比較的大 …
-
-
妻でも女!何気ないモテ行動で旦那さんを「ドキッ」とさせると子育ても上手くのです
結婚して子供を産んで、毎日バタバタと過ぎてゆく…。ママ業はとっても忙しいので、自 …
-
-
家事ができない女子が急増中!?そんな娘にしない為に心掛けたいこととは?
共働き家庭、核家族、シングルマザー…家族を取り巻く環境は大きく様変わりをしていま …
-
-
片頭痛で辛い…薬に頼らないで直す方法や対処法は?片頭痛に効く民間療法まとめ
子育てに家事にと忙しい毎日を過ごしていると、身体も疲労が蓄積されてしまってあちは …