「昼間はトイレでおしっこ出来るのに…」おねしょは子供を叱っても意味がありません
トイレトレーニングを始めるようになり、順調に「ママ!おしっこ出る〜!」と昼間教えてくれるようになった子供も、夜はおねしょをしてしまうと、ママは洗濯物が増えるし掃除も増えるしで、本当にガッカリしてしまいます。だけど、そこで子供を叱っても意味がないって、知っていましたか?
おねしょをしなくなるのは、子供の身体的な発達によるところが大きいのです
トイレでおしっこが出来たときの喜びって、もしかすると、お子さん以上にパパママの方が嬉しかったりしませんか?それはきっと、目に見えてわかる子供の成長の喜びと、育児の大変さが少し報われて気持ちが軽くなったことと、両方が重なっているからなのでしょうね。
しかし、そんな大喜びとは反対に、夜はおねしょの連続になってしまうと、ママの仕事はグンと増えてしまいます。そこでつい「なんで昼間はおしっこ出来るのに、おねしょしちゃうの?」と子供を責めるような事を言っていませんか?
おねしょしてしまうのは、まだ身体の発達が未成熟なためなのです。膀胱が夜溜めても大丈夫なくらい発達していることや、夜の尿意を押さえる働きを持つ抗利尿ホルモンの分泌など、子供自身がいくら頑張っても関係ない部分での出来事ですから、「なんで…」と子供を責めても意味がないのです。
せっかくトイレ出来るようになったんだから、何が何でもおもらしさせたくない!!
一度トイレが成功すると、ママは「やったね!」と次も成功させなきゃ…と「トイレ行く?」「またトイレ行っておこう」など、やたらと頻繁にトイレに行かせようとしていませんか?これを続けていると「過活動膀胱」になってしまい、膀胱に尿が溜っていないのにトイレに行きたくなってしまうなど、頻繁にトイレへ行かないと心配になってしまうのです。
そうなってしまうと、「トイレに行く事」が強迫観念のようになってしまい、もし漏らしてしまうと怒られる、ママがイヤな顔をする…など、トイレが子供にとってストレスになってしまいます。これでは、スムーズなトイレトレーニングは進まずに、夜もおねしょが治らないでしょう。
「お漏らししちゃったの?ぜ〜んぜん平気!また頑張ろう!」
先ほども書きましたが、トイレトレーニングもおねしょも、身体の発達によるものであり、膀胱やホルモンの成長が伴わないと難しいのです。ですから、トイレで一度おしっこが成功したからといって、次からも大丈夫とは限らないのです。
「あ、漏らしちゃった?全然大丈夫だよ!今度はどのパンツはきたい〜?」お漏らししちゃってショックなのは、子供自身です。そこでママが笑顔で「大丈夫!」と言ってくれれば、子供はどんなにホッとするでしょう。
おねしょだって同じ事です。成功したら大喜びしてあげて、失敗したら「いいんだよ!」と笑顔で答えてあげましょう。
トイレトレーニングは、ママが神経質になればなるほど、その焦りが子供に伝わって、うまくいかなくなります。「失敗した時こそ笑顔!」これを忘れずに前に進んでいきましょう!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子どもの関節に湿疹が…!素早く治すには皮膚科に行くことが大切!
ふと気付くと、子どもの関節のところに湿疹ができていること、ありませんか? うちの …
-
-
学資保険の仕組みと選び方。貯蓄型と保証型の特徴とメリット・デメリットまとめ
子供の養育費のこと、みなさんはどのように考えていますか? 「まだ赤ちゃんだし、必 …
-
-
4〜5才になったら「ひらがな」にチャレンジ!楽しく取り組むコツ3つ
小学校に行くと必ず勉強する「ひらがな」ですが、4、5才になると自分から「書いてみ …
-
-
ルール無視な親の行動が子供をマナーを守らない悪い子にしてしまう?
社会には「犯罪者」が多く存在しますが、その人たちも元を正せば「子供」だったわけで …
-
-
「イヤイヤ期」はこう乗り切る!子供の行動別対処法を考えよう
「魔の2歳児」とよく言いますが、あれもイヤ!これもヤダ!と自己主張の表れでありス …
-
-
赤ちゃんの「イタズラ」は怒っちゃダメ!?脳が育っているって本当?
赤ちゃんがハイハイ出来るようになり、歩けるようになり…と、だんだん行動範囲も広が …
-
-
子供がテレビばかり見ていて心配な親御さん必見。簡単な室内遊びで子供の集中力を育てよう!
雨の季節は外遊びも出来ないので、家にこもりがちになってしまいますよね。何もするこ …
-
-
卒乳のやり方とベストな時期は?授乳を卒業するまでの道のりを大公開!
母乳育児をしているお母さんにとっては、卒乳の時期というのはとても悩ましいところだ …
-
-
親に気を使う「いい子」は問題児になる可能性がある?自分の意見を言えない子供の危険性とは
お利口さんでお行儀のいい子っていますよね。 もちろん、ご両親の育て方が素晴しいか …
-
-
「口先だけ」で叱っていませんか?子供が将来恥をかいてしまうNGな叱り方とは?
将来子供が大人になったとき、その立ち振る舞いを見れば、どんな環境で育ったのかが見 …