外出先での子供の迷惑行為…子供に腹を立てているのではなく、見られているのは「親の態度」です
最近のニュースで、ベビーカーで赤ちゃんを連れたママがバスに乗ったとき、赤ちゃんが泣き止まなくて困っているママさんに対して「大丈夫ですよ。元気な赤ちゃんですね」とアナウンスをした運転手さんのエピソードがありました。きっと、このママさんは「すみません」の気持ちでいたのでしょう。しかし、全く違うママさんもいるのです。
電車の中で大声で騒ぎ、走り回る子供たち。その時ママたちは…
小さい子供を連れてのお出かけは、着替えにおもちゃにお菓子に…荷物も多くて本当に大変ですよね。しかも、元気盛りの子供は、電車に乗っただけでも大はしゃぎです。
だけど良く聞かれるのは、大声で騒いで電車内を走ったりして遊んでいるのに、ママは携帯に夢中になっていて、完全に子供を放置している状況があるということです。仲良しのママ友と一緒の場合は、話に夢中で、土足で電車のシートに乗っている子供を見ても、平気な顔で喋り続けている…そんなママもいるそうです。
この時、周りの人たちは、子供の行為にもちろん迷惑をしていますが、一番に腹を立てているのは、その状況を放置している「親の態度」です。
「子供だから仕方ないでしょ!」本当にそうでしょうか?
こうしたママたちの態度を見かねて、「お子さんたち、静かにさせていただけませんか?」と周りから注意されたとき、こうしたママ達は口を揃えて「子供なんだから騒ぐのはしょうがないじゃない!」と言います。
でも、「子供だから仕方ないでしょ!」という反論の言葉、側で騒いでいるお子さんも、しっかり聞いていますよね?この言葉を聞いた子供は、「そっか、子供だから騒いでもいいんだ!」と勘違いしてしまうのです。そうなってしまうと、後でもう少し大きくなってしつけようとママが「外なんだから静かにしなさい!」と言っても、「子供だからいいんでしょ?」と反抗な態度をとり、言う事を聞かない子供になってしまうかもしれません。
「迷惑かけてすみません…」ママにそんな気持ちがあると、周りの人は助けてくれるでしょう
最初にお話した「バスの運転手さんのアナウンス」のエピソードでもお分かりのように、泣き続ける赤ちゃんに困り果てたママさんですが、きっとそこには「ご迷惑おかけしてすみません…」という気持ちが、言葉ではなくても、運転手さんには伝わっていたのでしょうね。そんなママの態度を見て、「助けてあげたい」と、優しさのこもったアナウンスになっていったのでしょう。
一方で、電車の中で騒ぐ子供たちのママは、きっと誰も近寄らずに迷惑に思われ、今後もこうした行動が続くような事になれば、子供達にもマナーは一向に身に付かず、物事の善悪の分からない大人になってしまうかもしれません。
どんなときでも子供は親の態度を見て育ちます。「子供だから騒いでも仕方ない」という考えに育ち、迷惑行為をしても平気な人間になるのか、「迷惑かけてすみません」と周りに気を配り、誰からとも無く手を差し伸べてもらえるような人間に育つのか…。まさに「親はこの鏡」です。普段から周りに「感謝」できる、親でありたいものです。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供のしつけに脅し言葉は絶対ダメな理由。恐怖は子供の積極性を奪います
いつまでも遊んでいて寝ない子供に「早く寝ないとお化けが出るよ〜!」など、つい脅か …
-
-
発達障がいで「自閉症スペクトラム」って言われたけど、どういうこと?
お子さんが年齢を重ねていて検診を受けたとき「自閉症スペクトラムかもしれませんね」 …
-
-
子どものおもちゃ、厳選したほうがいい?それともたくさんあったほうがいいの?
子どものおもちゃは、赤ちゃん用品店などに行くと実に様々なものが売られていて、次か …
-
-
子供を入れるなら幼稚園と保育園どっちがおすすめ?預ける施設の違いと選び方
幼いお子さんを持つパパママにとっては、家族以外の人の所へ預ける場所となる、幼稚園 …
-
-
赤ちゃんのデリケートなお肌を守りたい。どんな石鹸を使えばいいの?
赤ちゃんの肌はつるつる・すべすべで、ぷくぷくしていて真っ白で何といってもみずみず …
-
-
「口先だけ」で叱っていませんか?子供が将来恥をかいてしまうNGな叱り方とは?
将来子供が大人になったとき、その立ち振る舞いを見れば、どんな環境で育ったのかが見 …
-
-
学資保険の仕組みと選び方。貯蓄型と保証型の特徴とメリット・デメリットまとめ
子供の養育費のこと、みなさんはどのように考えていますか? 「まだ赤ちゃんだし、必 …
-
-
卒乳のやり方とベストな時期は?授乳を卒業するまでの道のりを大公開!
母乳育児をしているお母さんにとっては、卒乳の時期というのはとても悩ましいところだ …
-
-
お出かけ前のゲリラ豪雨対策。お天気チェックは前日からしっかりと
最近の気象状況はとても複雑で、突然のゲリラ豪雨に困らされた経験、きっとあると思い …
-
-
子供の仕上げ磨きは何歳まで?小学生になれば大丈夫?
生後5~6カ月くらいになると、赤ちゃんには可愛い乳歯が生え始めますね。ママは毎日 …