子供の将来は「しつけ」で決まる!育ちのいい環境はこう作る!
「あの人は育ちが良いわ」「品のない食べ方ね…」人間は、立ち振る舞いや行動を、常に他人から見られています。『育ちが良い・悪い』は経済的に裕福かどうかに視点が行ってしまいがちですが、決してそんなことはありません。育ちの良い子は、普段の生活の中で育てていくことが出来るのです。
無意識のうちに行動していることが子供の「育ち」を表しています
ご飯を食べる、友達を会話をする、通勤通学…こうしたことは毎日意識しないで繰り返されていますよね。普段の何気ない会話でも言葉遣いが悪かったり、食事のマナー、箸の持ち方がおかしいなどは、小さい頃からの環境がどうだったのかを表してしまいます。
日常生活の中でのマナーは、周りの大人から教えてもらわない限り、身に付くものではありません。これはお金持ちかどうかは全く関係なく、日頃からきちんとしつけられて来たかどうかで決まってくるものです。
特に気をつけたい「食事のマナー、箸の使い方」
日本人に生まれてきたのですから、箸をきちんと持つことを子供に正しく教えてあげたいものですね。最近では、幼稚園や保育園の先生に任せてしまうパパママも多くいますが、子供の将来の事を考えれば、やはりお家の中でパパママがきちんと教えてあげるべきです。
箸を使って食器を手前に寄せる「寄せ箸」、箸についた物を舐める「なぶり箸」など、どれも見ていて気持ちのいいものではありません。
また、ぴちゃぴちゃ音を立てて食べる、肘をついたまま、口の中に物が入ったまま喋るなどもマナー違反なので、小さい頃から教えて正していきたいですね。
電車の中、友人の家での行動なども、子供の「育ち」を見られています
家から一歩外へ出れば、周りの人からは常に視線が注がれていますよね。自分では誰にも見られていないつもりでゴミをポイ捨てしてしまったのを、後になってから「捨ててたでしょ」と言われて驚いた経験、きっとあるのではないでしょうか?電車の中や友人の家でも、その行動は見られているのです。
電車の中でお菓子を食べてボロボロこぼす、それを拾いもしないで平気な顔で降りて行く…とても嫌な気分にさせられてしまいます。
友達の家へ泊まりに行ったとき、挨拶をしなかったり、夜中まで平気で騒いだり、洋服を脱ぎっぱなしに放置したまま…普段の様子が、そのままその子の「育ち」として見て取れますよね。
「見た目」はお金で買えますが「中身」は長年の経験からにじみ出てくるものです
綺麗に着飾ってお化粧をして、育ちの良いお嬢様のように仕立て上げることは、お金をかければいくらでも「変身」できるでしょう。
しかし、その人の立ち振る舞いというものは、小さな頃から養われてきた経験や、学びや、しつけられてきた日常生活から自然とにじみ出てくるものです。親の言葉使いが綺麗なら、子供も自然とそうした言葉が身に付くでしょうし、食事、電車の中…全てが「親」を見て育つのです。
子供の育ちは、親の普段の生活で決まると言っても過言ではありません。子供の将来のために、ステキな見本手本となりたいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
小学生の子供に本を読ませる方法はお金で釣ること。邪道な教育法で頭のいい子が育つ
子供が勉強しない、ゲームばかりやっている、漫画ばかり読む、本を買ってきたのに読ん …
-
-
暑い夏休み、低予算で子供と一緒に遊ぶ方法まとめ
ながいながい夏休み。さらにここ数年、外の気温は異様なまでに上昇しています。 暑さ …
-
-
1歳の子どもがご飯を食べない!その理由と対策を紹介
離乳食も食べ始めてから半年ほど経ち、ずいぶん慣れてきて軌道に乗ってきた1歳。 だ …
-
-
幼稚園お受験は良く考えてから!身の丈にあった育児をしないと家計破綻してしまいます
子供の教育を考えたとき「できればいい環境の中で学ばせてあげたい」と思うのは、きっ …
-
-
夏休みは北海道旅行がオススメ!家族で楽しめる人気スポット6選
夏休みは風がからっとした北海道へ、遊びに出かけませんか? 北海道で美味しい物を食 …
-
-
高いIQを持つ天才児を指す言葉「ギフテッド」。学校嫌いの子供で天才肌なら可能性あり
「IQ」が高い子供の中には「ギフテッド」と呼ばれる子がいます。これは知能の高い人 …
-
-
野菜嫌いの子供に毎日の野菜ジュースはちょっと待った!手足が黄色くなってしまう!?
子供に食べ物の好き嫌いがあると、栄養の面からもとても心配です。特に野菜を食べない …
-
-
「怒る」と「叱る」って何が違うの?「怒る」のが子供にいけない理由とは?
子育てをしていると「全くもう!何やってるの!」とつい「怒って」しまうことがありま …
-
-
携帯ゲームに夢中になる子供に対して親はどんなしつけをするべき?ゲームと子育てと親の関係
小学生のみならず、幼稚園児やそれ以下の子供達が、外でゲームをする姿が日常的に見ら …
-
-
ママ友を作りたい!仲良くなれる言葉がけとは?
様々なトラブルなどから、どちらかというとマイナスなイメージが先行しているママ友付 …