赤ちゃんへの公共の場での授乳は反対が6割!授乳スペースを活用しよう
2015/07/27
愛おしそうに赤ちゃんを抱っこするお母さん。街で見かけるたびに、その幸せなオーラにとても微笑ましく思いますよね。
だけどお出かけする時問題になるのが「授乳」のこと。公共の場でも授乳しているお母さんはたくさんいますが、あなたはどう思いますか?
意外にも6割以上の女性は「公共の場の授乳」はNO!
これはあるアンケート結果に基づくものですが、意外にも、同じ同性の意見として、公共の場での授乳は60%以上の割合で「反対」でした。
やはり一番多い意見としては「目のやり場に困ってしまう」ということですね。確かに、電車の中でいきなりお母さんが洋服をめくりだして胸を赤ちゃんにあげるとなると、周りの人たちは困惑してしまいますよね。
同性ならまだしも、男性がそれを目にした場合、とても気まずいと思うのです。そのお母さんは「見られても仕方ない」という覚悟なのかもしれませんが、不特定多数の人がいる公共の場では、「授乳はしないほうがいい」ということのようです。
あちらこちらで見かける「授乳スペース」を活用して
最近では、大型ショッピングモールや駅、カフェなどの店舗でも、「授乳スペース」を設けるところが増えたように思います。赤ちゃんとお出かけする時には、事前にこうしたスペースがどこにあるのかをチェックしておくのもいいですね。遊びに行く時も、あらかじめ、そうした施設の近くを選んだりすれば、周りの人の目を気にする事なく、赤ちゃんにいつでも授乳をさせてあげられます。
「泣いてるんだから仕方ないでしょ!」と横柄な態度でいきなり目の前で授乳されては、やはりあまり気持ちのいいものではないような気がします。産まれたばかりの赤ちゃんを、毎日毎日お世話するのはとても大変だとは思うのですが、それでも「お母さん」としてのモラルをちゃんと持ち合わせて欲しいのです。
これは便利!お出かけでも安心してあげられる「授乳ケープ」
ママグッズとしては、もう定番になっている「授乳ケープ」
これがあれば、周りに授乳スペースがなかったとしても安心ですよね。赤ちゃんをまるごと覆ってあげられるので、お母さんの胸を誰かに見られる心配も当然ありません。なにより、赤ちゃん自身がケープで包まれている安心感のなかで授乳できる、というメリットもあります。
しかも、何パターンもの使い道が出来るものもあり、ストール、カーディガン、ボレロなどとしても使えるんだとか。お出かけの時には持っていると、重宝する便利グッズだと思います。
大切なのは、お母さん自身の赤ちゃんへの思いやり
公共の場での授乳について「本当にどうしようもない場合は仕方ないと思う」という意見も、もちろんあります。
そこで周りの人が見ているのは、「お母さんの態度」なのです。「ご迷惑おかけします」という気持ちで授乳をすることを心掛ければ、周りの人の方から「大丈夫?」などと手を差し伸べてくれるものです。
マナーを守ることは、自分と赤ちゃんを守る事。
赤ちゃんを思いやれば、自然と謙虚になれるはずです。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
泣き止まない赤ちゃんの対処法。覚えておくとお出かけも安心!
0〜1才の赤ちゃんは、まだ言葉も話せませんから、周りの人へ自分の意思表示をするた …
-
-
朝の忙しい時に子供をぐずらせない方法。スムーズに幼稚園まで送り届けるコツとは?
子育てをされているご家庭にとって、朝の忙しさと言ったらありません! 共働き家庭な …
-
-
0才の赤ちゃんでもお片づけ出来るの!?無理なく「片付け上手」な子供に育てましょう
愛おしい我が子の笑顔は、パパママにとってなによりの宝物ですよね。おもちゃで遊ぶ姿 …
-
-
「きちんとしている子ね!」と思われるのは礼儀の基本「あいさつ」出来る子
「こんにちは!」と自分があいさつした時の相手の反応って、すごく気になりますよね。 …
-
-
中学生の思春期ニキビ治療法&予防法。スキンケアで10代の肌荒れは防げます
早い子で小学校高学年になると、顔にニキビが出始めます。 中学生特有の思春期ニキビ …
-
-
子供の直したい「マイナス行動」短所も裏を返せば長所になる
「落ち着きがない」 「あれもこれも人にやってもらう」 などなど、子供の行動には「 …
-
-
断捨離の効果で運気改善!断捨離ライフで子育ても楽しくなるその方法とは?
最近はもう聞き慣れたこの「断捨離」という言葉ですが、子育て中のママは育児に忙しく …
-
-
小学生女子のおしゃれ、親はどこまで認めるべき?禁止する前に親として教えるべきこと
街を歩いていると、可愛い!というより、まるで大人のようにキレイに着飾った女の子た …
-
-
子供が幼稚園で友達を叩いたらどう対応するべき?子供の喧嘩トラブルが起きた時の考え方
幼稚園や保育園に入るとこうした「お友だちとのトラブル」はつきものです。 問題が起 …
-
-
子供の写真・アルバムの整理術に役立つアイディアをご紹介。
子供が生まれた瞬間から、写真を撮る機会がとても増えます! 一瞬一瞬の表情を残した …