毎日のお掃除大変でもうイヤ!「段階的目標設定」で楽々キレイを手に入れよう!
洗濯、食事、お掃除…家事を毎日こなすことは、ママにとっては本当に重労働ですし、時には「もうイヤ!」と投げ出したくなってしまうことだってあるかもしれません。だから、少しでも「楽」にお掃除できたら嬉しいと思いませんか?ちょっとした心理学を利用して、楽々キレイを目指しましょう。
子供のためには毎日清潔な環境を作ってあげたい!だけどそれって、とても大変なことなのです
家の中のお掃除と言えばやっぱり「掃除機」ですよね。床のホコリを吸い取って、キレイになると気持ちもいいものです。しかし、ある会社の家庭のホコリの調査結果では、床面のホコリは家全体の52%だけなんだそうです。毎日の掃除機だけでは、半分のホコリしか掃除できていないなんて、ちょっとびっくりしませんか?
後のホコリは棚面、家具の上など、つい見逃しがちな部分が多いのですが、これを毎日やるとなると、考えただけでも憂鬱になってしまいます。
ホコリには「アレル物質」がいっぱい!…体に悪影響を及ぼすこともあります
だけど、やっぱり「ホコリ」にはダニの死骸やフン、それにカビも繁殖しやすいので体にとっては悪影響しかありませんよね。子供が吸い込んでしまったら…と考えるだけでもちょっと怖いですよね。
できれば毎日掃除したいけど、大変だからイヤだわ…。そんなママさんは「段階的目標設定」を作ってみましょう!
「朝テレビを見ながらテレビ周り拭く」など小さな目標を立ててみましょう
毎日の掃除も、全てを一気にやろうと思うからイヤになってしまうと思いませんか?そんなときは、段階的に目標を持って行動してみてはいかがでしょうか?
例えば「朝毎日見ているテレビを見ながらテレビ周りを拭く」など、とっても簡単ですよね。他にも「歯みがきが終わったらリビングの棚を拭く」「洗濯物を干したら階段の手すり」など、細かくて小さな目標を自分の中のルールにしてしまうのです。
それが習慣化してしまえば「何かのついでにキレイ」が保てるので、掃除がイヤだと感じる前に自発的に掃除ができてしまうのですね。
「段階的目標設定」を育児にも上手に利用してみませんか?
このように、「少し頑張れば手の届く小さな目標」にすることで、人はやる気をアップすることができ、その目標をクリアできると成功体験に結びつくので持続することができると考えられます。
こうしたことは、育児にも応用できると思いませんか?
好き嫌いのある子供に「お皿全部食べなさい」というよりは「スプーンひとくちだけ食べようね」と目標を下げてあげると達成できたり、散らかり放題のおもちゃも「まずブロックだけ片付けよう」と言うと、その目標はクリア出来るのではないでしょうか。
親は、子供に何でも出来るようになって貰いたい想いから目標を高く設定してしまいがちです。でも、自分の掃除に置き換えてみたとき、手の届きそうな目標の方が、やる気もおきるし、達成感も味わえるはずです。
掃除も育児も難しく考えないで、簡単な目標を、いっぱいクリアできるようにしていけるといいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供に算数力を簡単に教える方法。日常生活で実践してみましょう!
子供の頃から将来にかけて、生活していく上で一生必要になってくる「算数力」。 文字 …
-
-
赤ちゃんへのキスは虫歯の原因になる可能性あり。キスはほっぺやおでこがいい理由とは
可愛い赤ちゃんは家族にとってアイドルのような存在です。 抱っこして、キスして…で …
-
-
子供は遊びで脳を鍛えているって知ってましたか?めいっぱい遊んで脳をフル回転させてあげよう!
子供が静かに遊んでいると思って子供部屋を覗いてみると、おもちゃ箱がひっくり返った …
-
-
「買って買って!」はチャンスかも!?お金の教育をするにはどうしたらいいの?
赤ちゃんの頃から不自由なく周りの人がお世話をしてくれ、自分の足で立って歩けるよう …
-
-
子供の心に大きな傷を作ってしまう間違った叱り方とは?支配と教育の違いを認識しよう
子供が悪いことをしてしまった時、「叱る」ことはとても大切なことです。 しかし、最 …
-
-
ママ友を作りたい!仲良くなれる言葉がけとは?
様々なトラブルなどから、どちらかというとマイナスなイメージが先行しているママ友付 …
-
-
幼児期にさせたい習い事。月謝はどのくらい?知っておきたい、かかるお金のあれこれ
「何かこの子に習い事をさせてあげたいな…」幼い頃から子供に習い事をさせるパパママ …
-
-
朝ご飯に嬉しい食パンを使ったレシピ集
朝食に手軽な食パン。 でも、トーストしてはちみつ・バター・ジャム・・・いつも同じ …
-
-
子供の爪を噛む癖を止めさせたい!爪噛み習慣の原因と辞めさせる方法
たまに大人の人にも見かけますが「爪を噛む」というこの行為、あまり気持ちのいいもの …
-
-
親が兄弟姉妹みんなに平等に接することって大切なの?子供が複数いる家庭での子育て術
子供が2人以上いるお母さんにとって、兄弟姉妹全員に『平等』に接することは、はたし …