夏休みだからこそ出費を押さえたい!ついやってしまう無駄遣いに注意!
長い長〜い夏休み!子供にとっては楽しいことがいっぱいなのでワクワクするのですが、ママにとってこの時期は、帰省や旅行やお祭りなど…いつも以上に出費が増えてしまうので、頭を悩ませてしまう季節でもあるのです。そこで「ついやってしまう無駄遣い」を減らして、少しでも家計を守っていきましょう。
帰省や旅行は…「飛行機よりも電車」が安上がり!
家族全員での帰省や旅行は、どうしても人数が多いのでチケット代金がかさみます。時間短縮を考えると飛行機を選択してしまうと思うのですが、ここは「電車」という選択が出費のことを考えるとオススメです。
新幹線を利用したとしても子供は大人の半額で乗れますし、往復割引などもあるので、飛行機に比べて断然お得な場合が多いのです。
さらにお得で考えると「高速バス」は利用しない手はありません。バス会社によっては、4列夜行シートなど、ちょっと贅沢なシート席もあるので、こうした席を利用することで、多少長旅になったとしても、楽しみながら節約できるのは嬉しいですよね。
ついたくさん買ってしまう「お土産」。衝動買いは無駄遣いの始まりです
旅行へ出かけると気持ちも開放的になり、ゆるくなってしまうのが「財布のひも」です。目につくものがみんな新鮮に思えて、特にお土産などは必要以上に買ってしまうこと、ありませんか?帰宅してお土産を広げてみたとき、「何でこれ買ったのかしら…」と後悔したこと、きっとあると思います。
お土産を買う相手は、買いに行く前にきちんとチェックしておき、例えば会社なら10個入りなのか15個入りなのかでも、お土産の金額は違うはずです。細かいことですが、こうしたことが無駄を無くして家計を助けてくれるのですね。
花火大会での「屋台めぐり」は冷静に!気付くともの凄い金額になっていることも…
夏のお祭り、花火大会はやっぱりファミリーでお出かけして、ステキな夏の思い出にしたいものです。そこで気をつけたいのが「屋台めぐり」です。
お祭りの醍醐味でもありますし、どれもこれも美味しそうで買って食べたくなります。だけど、屋台のものだけでお腹いっぱいにしようとすると、もの凄い金額が必要になってしまうのです。
例えば、お祭りの前にスーパーへ寄って飲み物やお弁当を買って出かけるなど、ちょっとした工夫で節約することが出来ます。「屋台で買うものはひとつだけ」など、お祭り気分も上手に味わいながら、無駄使いを減らしていきましょう。
つい寄ってしまう便利で涼しい「コンビニ」でのジュースやアイス。回数が重なると…!
夏のお出かけは、とにかく暑い!そしてとっても便利で重宝するのが「コンビニ」です。涼しい店内に入って冷たいジュースやアイスを見つけると、つい買ってしまいたくなります。だけど、これを日常化してしまうと気づかないうちに出費はどんどん膨らんでしまいます。
水筒を持ち歩く習慣を身につけましょう。そうすれば、こうした誘惑にも負けないですし、いつまでも冷たい飲み物を飲む事ができます。
「ついやってしまう無駄遣い」全部を禁止するのではなく、ひとつでも多く実践することで家計が潤うと気分もハッピー!賢く楽しい夏にしたいですね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供の自転車練習は何歳から?自転車デビューはタイミングが大事!
子供が補助輪を外した二輪自転車に乗れるようになるのは、早ければ幼稚園の年少から、 …
-
-
「買って買って!」はチャンスかも!?お金の教育をするにはどうしたらいいの?
赤ちゃんの頃から不自由なく周りの人がお世話をしてくれ、自分の足で立って歩けるよう …
-
-
幼児期に存分にさせてあげたい3つの「遊び」。好奇心と脳を刺激して語彙力を高めよう!
2歳ころになると言葉の数も少しずつ増えてきて、パパママとの意思の疎通もできるよう …
-
-
子供の話を聞くことが子育てで大切な理由。子供を受け止めるスキルを磨きましょう
子供のする話を聞いていますか? 「もちろん!」と答えるパパママがほとんどだと思い …
-
-
自分を許してあげると家族も幸せに!?「シャンパンタワーの法則」で幸せ時間を過ごそう
「子育てをするのが辛い…」「失敗ばかりで落ち込んでしまう」子供を持つママにはさま …
-
-
ピアノを習っている子供は頭が良くなる。音楽が子供の地頭力を鍛えるのに役立つ理由とは?
英語、体操教室、リトミック…。 お子さんに「何か習い事をさせてあげたいけど、どれ …
-
-
赤ちゃんが離乳食を食べてくれない理由とは?はじめての離乳食ガイド
母乳やミルクが卒業に近づくと『離乳食』が待っています。早く1人で食べてほしい、大 …
-
-
子供はいつから塾に通わせる?塾のタイミングと種類まとめ
塾の問題を考えてみましょう 周りの子がどんどん塾に行き始める、3~4年生。うちは …
-
-
ズボラさんにもピッタリ!?今度こそ「プチ貯金」を成功させよう!
何かとお金がかかる子育て世帯にとっては、「貯金をする」のは目標ではあっても、なか …
-
-
友達のような関係の親子に潜む危険性。娘は母親のコピーじゃありません
女の子はママにとっても「同性」なので、とにかく仲良しで、まるでお友達みたいな感覚 …