「間違った褒め方」をしていると「わざと出来ないフリをする子供」になる?
子供だけに限らず、人間は「褒められたい」という欲求を持っていますよね。大人になってからだって「その髪型ステキ!」と言われるだけで、嬉しい気持ちになってしまうものです。だけど、子供に間違った褒め方をしていると、「頑張れるのに頑張らない子」になってしまう可能性があるのです。
子供が「1番になりたい!」と思うのは「褒められたい」という承認欲求があるからです
幼稚園の運動会でかけっこ競争があったとき、「1番になれるといいね!」と声をかけたり、実際1番になったときには「やった〜すごい!」と大喜びすると思います。こうしたパパママの反応は、子供にとっても嬉しいものなので、子供は「また褒めてもらいたい!」という承認欲求が生まれます。
頑張ったことに対して子供を褒めることは、さらにやる気を起こさせたり、自信を持つ事が出来たりして自己肯定感にもつながりますから、とても良いことですよね。
ただ、ここで「間違った褒め方」をしてしまうと「褒められるためなら何でもする」といった、ねじ曲がった考え方の子供になってしまうので注意が必要なのです。
かけっこで1番にはなれないけど…ビリになって褒められたい!
人には得意、不得意があり、時に一生懸命頑張っても報われないこともあります。かけっこで1番になりたいと思って努力しても、なかなか取れるものではありませんよね。
ある時、「最後まで一生懸命諦めずに走っている○○くん、頑張って下さいね!」とアナウンスが流れ、場内からは拍手で応援する人でいっぱいでした。それを見ていたある子供は、1番を目指すのではなく、ビリになって褒められたいという欲求にかられてしまいます。自分はいつも3番、4番で、誰からも褒めてもらえないからです。
そこで、わざとビリになって「頑張って!」とみんなに応援してもらうことで満足してしまう、そんな心理になってしまったのでしょうね。
「1番」という称号は素晴らしいと思いますが、わが子が3番、4番だとしても、一生懸命走ったことを褒めてあげるべきです。結果よりも、頑張りを認めてあげないと、この子供のように「褒められるためなら…」と手段を選ばないような行動をしてしまうかもしれません。
自分を犠牲にしてまでも「褒められたい」子供…素直な部分が出せなくなってしまうかもしれません
「やっぱりお兄ちゃんだから、弟におもちゃ貸してあげてえらいね!」こうした言葉もよく使うと思います。褒められたお兄ちゃんも誇らしい気持ちになるでしょう。ですが、本心ではおもちゃを毎回貸すことが苦痛になっていたとしたらどうでしょうか?
「お利口だね」と褒めてもらいたくて、自分の気持ちと裏腹な行動をし続けているとすると、この子はどこかで弟に対して「お前のせいだ」などと存在を疎ましく思ってしまいかねません。
「たまにはお兄ちゃんがずっと使っていいんだよ」と、我慢しなくてもいいことを伝えてあげると素直な気持ちも出すことが出来るので、「今日は使っていいよ!」と、本心から貸してあげられるようになるでしょう。
「褒めて育てる」ことは大切ですが、その使い方には少し注意をしていきましょうね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
幼少期の「なぜなぜ期」を大切にしてあげると勉強好きな子になる!
小学校へ入学すると義務教育が始まり、得意、不得意に関わらず一通りの勉強をすること …
-
-
挨拶や靴揃え、言葉遣いなど正しいマナーを子供に教える方法
子供は親の行動をよく見ています。そして、子供は親を無意識のうちにお手本にして育ち …
-
-
子供をお手伝い上手にさせる心得。子供のやる気を伸ばすことが大切!
子供は毎日、何かしらのお手伝いをしていますか?子供が「お手伝いをしたい!」と言っ …
-
-
ママも子供も幸せになれる方法は「下から目線」の子育て
寝返りができて、お座りが出来るようになって、歩けるようになって…どんどん成長して …
-
-
自律神経の乱れが子供の「冷え性」の原因かも!?冷え性になるとキレやすい子供になる?
近年、子供に「冷え性」が増えている傾向があるのをご存知でしょうか?それは幼稚園に …
-
-
叱るとき・怒るとき・注意するとき、上手に使い分けて怒りんぼママから素敵ママに大変身!
育児中は、叱る・怒る・注意、この3つを無意識に使っていると思います。ですが、無意 …
-
-
ママ友トラブルを避ける方法!ママ友と適度な距離を保つための秘訣とは?
ママ友とのトラブル、ドラマの題材になってしまうほど、身近なものになってしまってい …
-
-
夏野菜を食べてキレイに痩せる!?ダイエットママ必見の食べ方とは?
夏の日差しを浴びた野菜たちはどれも栄養満点で美味しいものです。「ダイエットしたい …
-
-
スキンシップは肌の触れ合いだけじゃない!絵本のすすめ
赤ちゃんはパパママとスキンシップをするのが大好きです。抱っこにミルクにおむつ替え …
-
-
小学生の子供の夜尿症を治す!おねしょの原因は意外なところにあることも
子供はスムーズにいけば幼稚園入園前に夜中のおむつが外れます。個人差があり、幼稚園 …