子供を入れるなら幼稚園と保育園どっちがおすすめ?預ける施設の違いと選び方
2015/07/27
幼いお子さんを持つパパママにとっては、家族以外の人の所へ預ける場所となる、幼稚園や保育園。大切な我が子が生活する場所だからこそ、安心して預けられる所を選びたいと思うのは当然です。
その選択肢としてあげられるのが「幼稚園」と「保育園」あなたはどちらを選びますか?
そもそも「幼稚園」と「保育園」、一体何が違うの?
お子さんが成長してくると、「入園」のことを考えるパパママも多いと思いますが、まず、幼稚園と保育園の違いについて考えてみましょう。
簡単に説明しますと、預かってもらえるお子さんの年齢に違いがあります。保育園では0歳児から、幼稚園では満3歳児からです。もっと詳しく説明しますと、文部科学省が管轄するのが幼稚園、厚生労働省が管轄するのが保育園と、大きな幹の部分が違うのです。そのために、どちらも同じ子供たちの施設でありながら、その存在意義は大きく異なっているのです。
幼稚園では「人格形成を育む目的のもと、幼児にも教育をしていこう」、保育園では「忙しい親御さんの代わりに、安心で安全な環境をで保育していこう」というのが、大きく違うところではないでしょうか。
最近よく聞く「認定こども園」ってどんなところ?
「認定こども園」ってよく聞くようになったと思いませんか?
これは、幼稚園と保育園の両方の機能を持った施設のことで、認定こども園に認定された園では、保護者が仕事をしているかどうかにかかわらず小学校入学前の子供を預けることができます。この「認定こども園」へ移行する幼稚園、保育園がとても増えています。今まであった大きな垣根を超えて、子供のための新たな仕組みを作っていこうとしている真っ最中なのです。
認定こども園が最も多いのが大阪府で287、次いで兵庫県が230、茨城県が164となっています。
新しく動き始めた幼児教育の取り組み。結局どうすれば?
最近の幼児教育を取り巻く環境は、このように大きな変革期を迎えているわけですが、結局、どこにお願いしたらいいのでしょうか?
実際、今住んでいるところの幼稚園や保育園をリサーチしてみましょう。近所のママ友や住んでいる人の評判なども大切なポイントになるでしょうし、実際に気になる園があるのでしたら、自分の目で見て判断するのが一番です。先生からお話を聞いて、そこにいる子供たちの様子を見てみましょう。だいたいの園では、事前に連絡をすると、施設を案内してくれたり、見学させてくれるところがほとんどですから、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
お子さんだけの「園」じゃない!パパもママも楽しめる所が一番!
幼稚園と保育園の違いはお分かり頂けたと思いますが、どちらも「子供を大切に育てていきたい」という理念は同じです。
ですから、実際訪れてみて、お子さんが楽しそうだとか、気になる保育の取り組みをしているなど、「決め手」になるものがきっとあるはずです。そして一番大切なことは、パパママ自身が「ここなら楽しく参加できるかも!」と、思える園を選ぶということです。
社会に一歩飛び出すお子さんのためにも、最適な園を見つけてあげてくださいね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
お出かけには何を持って行く?子育てママに便利な持ち物を見てみよう!
夏休みも真っただ中で、お子さんと一緒にお出かけする機会も多いのではないでしょうか …
-
-
パパやママの都合で子供の習い事を安易に決めていませんか?子供の将来を視野に入れて選択を!!
今、子供の習い事はスポーツ系から文科系、学習塾など多種多様にあります。愛する我が …
-
-
子供のしつけに脅し言葉は絶対ダメな理由。恐怖は子供の積極性を奪います
いつまでも遊んでいて寝ない子供に「早く寝ないとお化けが出るよ〜!」など、つい脅か …
-
-
小学生の勉強場所はリビングが最適!リビング学習のススメ
子供が小学1年生になると、新しいピカピカのランドセルと一緒に新品の立派な学習机を …
-
-
子供のおんぶには子育てに必要な要素が詰まっています。おんぶのスキンシップ効果とは?
今の時代にはほとんど見かけなくなってしまった「おんぶ」の習慣。 30年ほど前には …
-
-
子供の才能を見つけるには飽きっぽい、三日坊主でもいいって本当?何でもチャレンジさせることの大切さとは
「三日坊主」と聞くと、あまり良いイメージではありませんよね? だけど「子供の才能 …
-
-
子供の誕生日をお祝いすることが実は「育脳」にとても効果絶大だった!その効果とは?
我が子が生まれてきてくれた喜びは、子供がいくつになっても色褪せることはなく、子供 …
-
-
育児日記をつけることの勧め。子供が小学生になったとき悩み解消に役立つ!
子供は成長と共に、自分の居場所を家庭より友達関係に求めるようになります。 小学生 …
-
-
子供を公園デビューさせる時の注意点!ジャングルジムや滑り台で怪我をしないよう親がするべきこと
子供が1歳を過ぎ、歩き始めるようになると公園デビュー!という親子は多くいるでしょ …
-
-
子供がパソコンやスマホゲームに夢中。子供の視力は大丈夫?
時代の流れに伴って、最新機器はどの家庭においても気軽に使える便利なアイテムとして …