値上げラッシュで大ピンチ!買い物上手になる「言葉」、覚えませんか?
スーパーに買い物に出かけると「あれ?これも値上がりしてる?…」と毎日の家計を預かる主婦にとっては、値上げラッシュは大問題です。節約も頑張っていると思いますが、意外と無駄に買い物してしまって失敗することも…。ある「言葉」を覚えて、スーパーやりくり主婦を目指しましょう!
「無駄使い」を減らして、家族でもっと楽しい時間を過ごしましょう
買った物を家へ帰ってきてから見てみると「必要なかったかな…」と後悔すること、誰しもあると思います。だけど、買い物をしているときは必要だと思ってしまうから、結果として買ってしまうのです。ちりも積もれば山となりますから相当な金額になっているはずです。
こうした「無駄」を1回でも多く減らしていけば、何ヶ月かに1度でも、家族旅行が楽しめるようになるかもしれません。まずは目標を持つことで、無駄使いを減らす覚悟を決めましょう。
では、買い物上手になる「言葉」、見ていきましょう!
その1「どれだけの効果が期待出来るのかしら…」
無駄使いして後悔することの多い洋服。でも、見ていると欲しくなってしまうのは人間に「物欲」があるから仕方ありませんよね…。ですから、この物欲を押さえられるようにすればいいのです!
「この服を買ったらどれくらい効果があるかしら?」
そう考えると、どんな場面で着るだとか、月に何回着るだとか…さまざまな場面での効果を考えます。そうしているうちに本当に必要かどうか、実はいらないかも知れないな…と冷静に思えますから、「今はいらない」という結論に達することもあるはずです。
この決断のおかげで、数千円キープすることが出来ました!
その2「1週間後も、同じ気持ちなのかしら…」
買い物に出かけると、そこには誘惑がたくさん潜んでいますよね。特に気を付けたいのが「セール品」「お買い得」などの言葉です。日頃から節約を頑張っているのですから、良い品をお手頃価格で買える「セール」はとっても魅力的です。買ってしまいたい衝動にかられてしまうでしょう。
「でも、1週間後もこれが必要だと思うのかしら?」
ふと我に帰って考えてみたとき、そうでもないかも…と思ったものは、きっと今日しか満足できない物ですから、後で後悔する無駄使いになってしまいます。
この決断のおかげで、また節約することが出来ました!
その3「長く大切に使えるものかしら…」
安くてすぐ壊れてしまう物を何度も買うのは、典型的な無駄使いでもあります。値段が高くても質が良くて長持ちする方が「愛着」も湧くので、より大切にしますよね。
物といい関係を築けるような生活を心掛けると、自然に無駄使いも減っていきますよ。
ほんの少し気持ちを買えるだけで、「無駄使い」は減らせると思いませんか?買い物にお出かけするとき、この「言葉」をぜひ思い出してみてください。そうして頑張って貯めたお金で、家族の楽しい思い出に変えることができたら素敵ですよね!目標達成のために、今日から始めてみましょう!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
謙遜しすぎるのは考えもの!?「自分が好きだ!」と言える子供に育てよう!
「お利口さんなお子さんですね!」と誰かに褒められたとき、あなたはどんな返事を返し …
-
-
親は思春期の女の子にどう接するのが正しいの?思春期の子供との付き合い方
女の子は早くて4年生頃から、平均して高学年のうちに思春期がやってきます。 親に向 …
-
-
グローバルな子供に育てたいなら、まずは「食事のマナー」から!世界中でも重要視されています
現代社会ではグローバル化が進み、これからを生きる子供たちはますます世界へと飛び出 …
-
-
「うるさい!静かにしなさい!」つい怒鳴ってしまって自己嫌悪…冷静になるために「私は…」とつぶやこう!
スーパーでお買い物をしている時、「ママ〜これ買って〜!!!」と大騒ぎされてしまう …
-
-
子供のしつけに脅し言葉は絶対ダメな理由。恐怖は子供の積極性を奪います
いつまでも遊んでいて寝ない子供に「早く寝ないとお化けが出るよ〜!」など、つい脅か …
-
-
子供の食べ物の好き嫌いを直す方法。叱るのではなく時間をかけて直そう
野菜嫌い、お肉きらい、果物嫌い!子供の好き嫌いに頭を悩ませるママはとても多いと思 …
-
-
どうすれば本を読んでくれるの?本が大好きな子どもにするためにできること。
本をたくさん読む子になってほしいと思う親は多いと思います。どうしてうちの子は本を …
-
-
もしかしてウチの子左利き?!右利きに直したほうがいいの?そのままにする?
全国には、10〜20%の割合で左利きの人が存在しています。 これは、三万 …
-
-
朝ごはんに嬉しいお餅を使ったレシピ集
毎日の朝食に頭を悩ませるママ必見のレシピ集!今回は、特に育ちざかり食べ盛りの中高 …
-
-
妻でも女!何気ないモテ行動で旦那さんを「ドキッ」とさせると子育ても上手くのです
結婚して子供を産んで、毎日バタバタと過ぎてゆく…。ママ業はとっても忙しいので、自 …