自分を許してあげると家族も幸せに!?「シャンパンタワーの法則」で幸せ時間を過ごそう
「子育てをするのが辛い…」「失敗ばかりで落ち込んでしまう」子供を持つママにはさまざまな悩みが多く、必要以上に自分を責めてしまうことはありませんか?でも、そのままだと、大切な家族も不幸せになってしまうかもしれません。
「シャンパンタワーの法則」ってどういうこと?
「シャンパンタワーの法則」というのをご存知ですか?
一番上のグラスを自分に見立てて、その次を大切な家族、その次を友達…と置き換えてみたとき、最初のグラスが満たされないと、次のグラスへとシャンパンは流れていきませんよね。さらに次のグラスが満たされないと、その次にも流れて行きません。
要するに「自分自身が幸せで満たされていないと、家族を幸せで満たす事が出来ない」ということを表しているのです。
悩みや失敗があったとき、あなたは自分自身を許してあげられていますか?まずは自分自身を大切に思うことが大切なのですよ!
子供を怒り過ぎてしまって反省するのに、またヒステリックになってしまう…
勉強のことや物を壊した…など、子供の事で怒るとき、ついスイッチが入ってしまってヒステリックになってしまうこと、ありませんか?
これは、子供の将来のことを思って怒っているうちに、歯止めが利かなくなってしまうことがあるからです。後で冷静になったとき「どうしてあんなに怒ってしまったのかしら、悪い事したわ…」と反省するのに、また同じような事があると、怒鳴ってしまう…。
こうしたことが繰り返されると、「私って本当にダメなママね…」と落ち込み、立ち直れなくなってしまいます。
それはもしかすると、「ちゃんと自分と向き合ってない」からかもしれません。
「悪かった」と正直に自分と向き合ったら、自分自身を許してあげましょう
子供を怒り過ぎたことを反省し「悪かった」と思ったら、その時の気まずい思いや、子供の表情、嫌な気持ちとちゃんと向き合ってみましょう。ヒステリックな状態の自分自身は、きっと子供から見ても見苦しいものだったはずです。
「その時自分はこんなに醜かったんだ」と改めて感じることで、また同じ失敗をしないようになりますし、必死だった自分が見えてきます。その一生懸命だった自分を「許す」ことで、「今度は大丈夫!」と自分に言い聞かせられるのです。
怒る前に「じゃあどうしようかな?」と子供と一緒に考えてみましょう
同じような場面で怒ってしまいそうになったとき、「じゃあどうしようかな?」と子供に問いかけてしまうのもひとつの方法です。
勉強でも壊しちゃったおもちゃでも、今度同じ間違いをしないためにはどうするかを一緒に考えてみるのです。そうすると、たくさん答えが見つかることもありますし、何より自分が冷静でいられると思いませんか?
「そうね、今度はそうしよう!」と怒る事なく笑顔のママに、子供も反省しながらも「もうしないぞ!」と心に誓うでしょうね。
シャンパンタワーのてっぺんは、あなたです。幸せで満たされる毎日が過ごせますように!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
このままで大丈夫かな?子供の身長を伸ばすためにできること
「あれ?うちの子だけなんだか小さい」「去年まで同じくらいの身長だったのに、すっか …
-
-
子供の話ちゃんと聞いてますか?後回しにしてしまうと、言う事を聞かない子供になってしまいます
少し前までは「食べたお皿片付けるの手伝ってね!」「は〜い!」と言う事を聞いてくれ …
-
-
「奴隷おじさん」が書類送検された事件…こうした事件から子供を守るにはどうしたらいいのでしょうか?
最近のニュースで「奴隷おじさん」と呼ばれる50代の男性が女性に声をかけ、書類送検 …
-
-
ママ友付き合いでのトラブル喧嘩防止方法。ママ友との上手な付き合い方のコツ
子供が生まれたら避けて通れないのが、ママ友との付き合い。子供同士が友達、家が近所 …
-
-
野菜嫌いの子供に毎日の野菜ジュースはちょっと待った!手足が黄色くなってしまう!?
子供に食べ物の好き嫌いがあると、栄養の面からもとても心配です。特に野菜を食べない …
-
-
子供の夏風邪トリオ予防方法。夏風邪の症状など詳細まとめ
『夏風邪トリオ』 夏になり、以前こんなママ同士の会話がありました。 「うちの子、 …
-
-
親は思春期の女の子にどう接するのが正しいの?思春期の子供との付き合い方
女の子は早くて4年生頃から、平均して高学年のうちに思春期がやってきます。 親に向 …
-
-
脳に効く!?「ブレインフード」を食べて頭のいい子を育てませんか?
みなさんは「ブレインフード」という言葉を聞いたことはありますか?日本では「脳機能 …
-
-
ママ友を作りたい!仲良くなれる言葉がけとは?
様々なトラブルなどから、どちらかというとマイナスなイメージが先行しているママ友付 …
-
-
もしかしてウチの子左利き?!右利きに直したほうがいいの?そのままにする?
全国には、10〜20%の割合で左利きの人が存在しています。 これは、三万 …