子供の仕上げ磨きは何歳まで?小学生になれば大丈夫?
生後5~6カ月くらいになると、赤ちゃんには可愛い乳歯が生え始めますね。ママは毎日の歯磨きに一生懸命になるでしょう。
幼児になり、子供が自分で磨くことを覚えてくると、今度は仕上げ磨きに苦労するのではないでしょうか。そして小学生になると、「もう自分で磨けているから大丈夫!」と、仕上げ磨きをしなくなる・・・というご家庭は多いでしょう。
本当に、小学生になれば仕上げ磨きは必要ないのでしょうか?必要ないと判断する基準は?幼児期でも必要ない子はいるの?その点についての疑問にお答えしたいと思います。
上手に磨けている?その判断基準は?
歯の隅々まできれいに磨くことのできる幼児は、そうはいません。朝晩、必ずママが仕上げ磨きをしてあげることは、大切な乳歯を守るためにとても大切なことです。また、乳児期に比べるとおやつを食べる機会も増えるでしょう。幼稚園でお弁当を食べたり、お友達の家でジュースをご馳走になったり、甘い物を口にする機会がとても多くなるため、虫歯菌も繁殖しやすい状態になります。今まで以上にしっかり磨いてあげる習慣を付けてください。
小学生になったら必要ない!は大間違い
小学校低学年になると、ますます仕上げ磨きが大切になります。特に磨き残しの多い一番奥の歯は、6歳臼歯、つまり最初の大人の歯が生えて来る時期です。乳歯が抜けて生えるのであれば、「いよいよ大人の歯が生えてきた!」とわかりますが、この6歳臼歯は、もともと乳歯のない場所に生えて来る大人の歯ですから、「気が付いたら生えていた・・・」という状況になりやすいのです。そのうえ、子供にとっては一番磨きにくいのですから、最も虫歯になりやすいことになります。ですから、毎日の仕上げ磨きをすることは、歯についた歯石を落とすだけでなく、子供の口の中を見て状況を把握するという意味でも必要なことなのです。
小学校中学年では?
実際に、小学校中学年(3~4年生)の子供を育てている方で、毎日必ず仕上げ磨きを行っているというご家庭は非常に少ないと思います。この年齢は、日常の中で身の回りのことは、ほとんど自分でできるようになります。朝の支度から始まり、夜はお風呂に入ることも親の手を借りずにできますよね。その延長で歯磨きも自分で行うという子供がほとんどでしょう。しかし、この時期は乳歯と永久歯が混在する時期です。歯もきれいに並んで生えているわけではなく、抜けた歯があったり、大きな歯と小さな歯が入り混じっているために、非常に磨き残しが生じるのです。
磨いてあげるのではなく、磨き残しをチェックする!
寝る前の歯磨きを自分で行うことは大切なことです。いつまでもママに仕上げ磨きをしてもらう・・・これでは状態しませんよね。毎日ママの膝に頭を乗せて・・・という状況を嫌がる子供も多いでしょう。大切なのは、磨いてあげることではありません。磨き残しがないか、チェックしてあげることです。子供が自分で歯磨きをした後、さっと口の中全体を見て歯石が残っていないかを見てあげてください。小さな鏡を使い、歯の裏側や奥歯の溝、前歯の裏側、隣り合った歯と歯の隙間、そして歯と歯ぐきの境い目・・・細かい部分をチェックすることで、子供が上手に磨けていない場所を知ることができます。そうすれば、子供自身が苦手な部分を丹念に磨く習慣が付くでしょう。そうして、次第に上手に歯磨きができるようになるのです。
最近、磨き残しがないわね!
毎日の磨き残しチェックを続けて、子供が上手に磨けるようになってきたと感じたら、いよいよ子供に任せて大丈夫!という時期です。大人でも磨き残しは生じる難しい歯磨きですから、独り立ちの時期を焦らず、できるだけ長い期間チェックしげあげることを続けてください。毎日、たった数分・・・数秒?のチェックで、子供の歯肉炎や虫歯を防ぐことができるのですから、大切に考えて取り組んでくださいね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
反省のない子供の「嘘」はママの心の問題が大きく関係している
「嘘つきは泥棒の始まりだよ!」子供が何か「嘘」をついてしまったとき、親として悲し …
-
-
赤ちゃんのデリケートなお肌を守りたい。どんな石鹸を使えばいいの?
赤ちゃんの肌はつるつる・すべすべで、ぷくぷくしていて真っ白で何といってもみずみず …
-
-
卒乳のやり方とベストな時期は?授乳を卒業するまでの道のりを大公開!
母乳育児をしているお母さんにとっては、卒乳の時期というのはとても悩ましいところだ …
-
-
夏休みは北海道旅行がオススメ!家族で楽しめる人気スポット6選
夏休みは風がからっとした北海道へ、遊びに出かけませんか? 北海道で美味しい物を食 …
-
-
父親の家庭での役割は子供に仕事について語ること。子供に働く大人の背中を見せよう
近年では、父親が子育てに参加することが当たり前になってきましたが、それでも男性の …
-
-
評判の良い小児科探しのコツ。子供のかかりつけのお医者さんを見つけるには?
子供が病気になった時のために、“かかりつけ”の小児科を早いうちに決めておくのはと …
-
-
子供服の選び方。おすすめの二大ブランド『ファミリア』『ミキハウス』の違いとは?
子供服コーナーへ足を運ぶと色とりどりのかわいい服や大人顔負けのおしゃれな服など目 …
-
-
知らないうちに「ダメな子」に育てていた?見直したい親の行動5つ
「わが子がいい子に育ちますように…」そう願うのは親であれば誰しも思うことでしょう …
-
-
謙遜しすぎるのは考えもの!?「自分が好きだ!」と言える子供に育てよう!
「お利口さんなお子さんですね!」と誰かに褒められたとき、あなたはどんな返事を返し …
-
-
子供に塾や習い事をさせると親の負担は倍増!送り迎えなどでストレスの限界を迎えたらスケジュールの見直しを
塾や習い事と親の負担について 学校では、子供に必要な経験がおぼつかない。その思い …