親の行動が子供の好奇心を奪ってしまうかも?「無意識過保護」に要注意!
自分でいろいろ出来るようになる2〜3才ごろは、親としては心配な時期でもあるし、成長を感じられる時期でもありますよね。「私は過保護に育てるようなことはしない!」と思っていても、実は気がつかないうちに「過保護行動」をしていまっているパパママ、実はとても多いのです。
「ここは危ないね」「ここは登ったらダメよ」子供がトライする前から決めつけていませんか?
大型遊具のある公園に遊びに来たとき、子供にケガをさせてはいけないとまずは親がくまなくチェックをし、「ここは危ないからダメ」などと遊ぶ前から危険な箇所を決めて、子供を遊ばせないことありますよね?もちろん、子供の安全のために必要なことではありますが、あまりにも「あれもダメこれもダメ」と、言い過ぎることは考えものです。
「そんな高い場所!危ないから降りて!」いつも危険を回避されてしまうと、子供は「ここから飛び降りると痛いかな?このくらいなら大丈夫かな?」という経験を奪われ、身体感覚による判断をすることが出来ません。
ちょっと危険と感じる場合でも、親が側についてジャンプをさせてあげましょう。低い場所からだんだんと高くしていくと、チャレンジする気持ちも一緒に育っていきます。
「ケンカしちゃダメよ!」「仲良く遊ぼうね!」まるで呪文のように繰り返し言っていませんか?
お友達と仲良く遊んで欲しいのは、親ならば誰もが願うことです。ケンカしていないかな?…心配する気持ちも良く分かります。しかし、毎日毎日、呪文のように「今日も仲良くね!」と繰り返し言っていたのでは「仲良く遊ばなくちゃいけないんだ…」とお友達とのトラブルを避けて生活するようになってしまいます。
子供は、子供同士のケンカやトラブルから、思い通りにならない場合どうしたらいいか?自分の気持ちを相手に伝える方法は?などの「社会性」を学びます。ですから、それを避けて大きくなってしまうと、大人になってから対人トラブルが起きても、対処できない人間になってしまうでしょう。
「ケンカしたら仲直りしてね!」くらいの気持ちで見守ってあげることが大切です。あまり頻繁に口出しするようなことは止めましょう。
「出来ないから…」と手伝ってしまうこと、多くありませんか?
幼い子供は何をするにも手助けが必要なことが多いですよね。着替え、靴、ご飯…どれもだんだんと自分の力で出来るようにしなくてはなりません。でもあまりに時間が掛かってしまうからと手伝ってしまうことはありませんか?子供は時間をかけて覚えていくものです。ここでは手を出さずにじっと見守ってあげましょう。ひとりで出来た時の喜びは自己肯定感に繋がり、成功体験は次にチャレンジする好奇心を育てます。
いかがでしたか?心配が度を過ぎると、子供が自分から「これやりたい!」という好奇心を無くしてしまうのですね。手出し口出しする前に、まずは子供にチャレンジさせてさまざまな体験をさせてあげましょう。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
運動会シーズン到来!つい言ってしまう「頑張れ!」は子供には逆効果かもしれません
10月になると運動会を行なう幼稚園や小学校もたくさんあり、パパもママもおじいちゃ …
-
-
子供への「過保護」と「過干渉」の違い、分かりますか?
子供を可愛いと思うあまり、つい「過保護」になったり「過干渉」になってしまったりし …
-
-
楽しいはずの食事の時間が「しつけの時間」になっていませんか?意外とやってしまうことに気をつけよう
最近の子育て世代のママたちは共働きなどでとても忙しく、子供と一緒に食事の時間を取 …
-
-
お父さんにも育児に参加してほしい!心強いパートナーに育てよう!
今はもはや当たり前の存在になりつつある「イクメン」。 しかし、まだまだイクメンに …
-
-
母乳が出にくい…でも母乳育児をしたい!産後に食べると母乳に良い食事や過ごし方
赤ちゃんを授かって、おっぱいをあげて…と、お産をしたばかりでもママは大忙しです。 …
-
-
ピアノ教室の選び方。先生のレベルや月謝、子供の音楽レベルで選ぼう
子供の習い事の人気上位にランキングするピアノ。 習わせようと決めたらまずは教室選 …
-
-
このままで大丈夫かな?子供の身長を伸ばすためにできること
「あれ?うちの子だけなんだか小さい」「去年まで同じくらいの身長だったのに、すっか …
-
-
英語を話せる子供に育てる為の教育法!英語教育は恥ずかしがり屋にならない事が大切です
英語が世界共通言語であるのはみなさん知っていると思いますが、日本の子供たちは、先 …
-
-
値上げラッシュで大ピンチ!買い物上手になる「言葉」、覚えませんか?
スーパーに買い物に出かけると「あれ?これも値上がりしてる?…」と毎日の家計を預か …
-
-
暑い夏にご用心!子供の大敵「あせも」を防ぐ方法3つ
じめじめした梅雨が終わるとやってくる暑〜い夏!レジャーも楽しくてわくわくしますが …