「言い訳」する子供は将来が心配!?素直に謝る習慣を身につけるには?
「だって!」「でもさ!」「悪くないもん!」どんな事に対してもすぐに言い訳や口ごたえをする子がいますよね。例えば不注意でお友達の洋服を泥で汚してしまっても「わざとじゃない!」と言うだけで、謝るどころか不機嫌になってしまう…。これでは今後成長していくに従ってとても心配です。
「言い訳」する子供はどんな大人になってしまうのでしょうか?
お弁当の時間にコップに入ったジュースをこぼして友達のナフキンを汚してしまいました。どうやら自分の不注意です。だけど「だって!○○ちゃんがね!…」などとすぐに言い訳を言う子供がいます。この子がこのまま大人になったら、どういう事が起こるか考えてみましょう。
ある日会社に遅刻をしてしまったとき「昨日夜遅くまで残業していて寝るのが遅くなってそれで…」と延々と言い訳を始めました。このとき上司はどう思うでしょうか?
「言い訳はいいからまず謝罪だ!」と余計に憤慨させてしまうことにもなりかねませんよね。本来であれば「申し訳ありませんでした!」とひとこと目で謝るべきです。
このように、言い訳する子供は「相手の気持ちより自分の気持ち」を優先してしまうので、常にトラブルを引き起こす大人へと成長してしまうかもしれません。
自分のした事でお友達に迷惑をかけてしまったら、まず「ごめんなさい」
先ほどのジュースをこぼしてしまった場合でも、自分のジュースがこぼれたことで、お友達のナフキンを汚してしまったのですから、やっぱりまずは「ごめんなさい」と謝ることが大切です。
それでも納得しない子供には、言い訳や口ごたえは、相手の気持ちを傷つけることがあることを、きちんと教えてあげる必要があります。「もしも反対だったらどんな気持ちになるかな?」と、同じ状況で立場が逆だったときを子供に考えさせて、「ごめんなさい」の気持ちを持つこと、それを相手に伝えることの大切さを少しずつお話していきたいですね。
「ほら!謝って!」簡単に謝らせる習慣は、意味がなくなってしまいます
兄弟ゲンカが起こったとき、理由も聞かずに「上の子が下の子に意地悪した」と思い込んで「ほら!謝りなさい!」と謝罪を強要してしまうようなことはありませんか?お兄ちゃんもママに言われたから仕方なく「…ごめんなさい」と謝ることで、その場は収まるかもしれません。しかし、お兄ちゃんの気持ちの中では納得していませんし、こうしたことが続くようになると「ゴメンって言えばいいや」と、謝罪の気持ちのない「ごめんなさい」が習慣化してしまいます。
いくら言葉では「ごめん」と言っていても、そこに気持ちがないのでは全く意味がありません。子供同士でトラブルが起きたときには、きちんと理由を双方から聞いて、親が悪いと判断した方にきちんと気持ちを込めて「ごめんなさい」を言わせるようにさせましょう。
子供の頃から素直に謝る習慣が身につけて、相手を大切に思うことができる大人へと成長できるといいですね!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供に薬を飲ませるのが大変なママ必見!子供に薬を飲ませるアイデア集
風邪をひいてしまったり、熱を出したり…とにかく小さい子供はよく病気にかかります。 …
-
-
コミュニケーション力の高い子供に育てる方法は?外に遊びに行くことの大切さ
近年、文部科学省では「コミュニケーション教育推進会議」を設置し、子供たにのコミュ …
-
-
子供に必要なのは勉強よりも自己肯定感。テストの点数より努力の過程を褒めることが大切
0歳からの英才教育という言葉を聞いたことはありますか? 子供にとって将来を左右す …
-
-
娘に質問してみました!!「子育て中のママたちに言いたいことってどんなこと?」
同じ屋根の下に一緒に住んでいる以上、子供のことを気にしないっていうのは無理!! …
-
-
「いつまで寝てるの!」子供がひとりで起きられるようにするには?
生活のリズムを整えるためにはやはり「早寝早起き」が大切ですよね。だけど、前の日早 …
-
-
駄々っ子な子どもに苦労していませんか?だだをこねるには理由があるんです!
スーパーで「買ってかってー!泣」と駄々をこねている子どもを一度は見たことあります …
-
-
子供のおんぶには子育てに必要な要素が詰まっています。おんぶのスキンシップ効果とは?
今の時代にはほとんど見かけなくなってしまった「おんぶ」の習慣。 30年ほど前には …
-
-
ピアノ教室の選び方。先生のレベルや月謝、子供の音楽レベルで選ぼう
子供の習い事の人気上位にランキングするピアノ。 習わせようと決めたらまずは教室選 …
-
-
「あの子と違ってうちの子は…」比べてガッカリは止めましょう!実はスゴい才能かも!?
子育てをしていく中で、我が子の発達や勉強の出来具合といったこと、どうしても気にな …
-
-
子供にオススメの習い事ランキング(男の子編)体力増強をメインにするならスイミングが一番人気
幼稚園に通うようになると、周りのお友だちが習い事を始めたのを聞いたりすると「うち …