もうすぐ夏休み!子供の自由研究に「牛乳パック」を活用しよう!
小学生にとっては待ちに待った夏休みも、もうすぐそこです。楽しみな反面、学校の宿題でいつも頭をかかえてしまうのは「自由研究」ではないでしょうか?こんな「牛乳パック」を使ったアイデアはいかがですか?ぜひ!参考にしてみてください!
牛乳をたくさん飲んでたくさん集めて、パックの中をキレイに洗いましょう!
牛乳パックは適度に強度もあり撥水加工もしてあるので、子供の自由研究にはとても適している材料だと言えます。しかも、廃材ですので材料代がかからないというのも、大きな利点のひとつではないでしょうか。
工作などに使用するわけですから、雑菌などが繁殖していたら大変です。十分キレイに洗い、十分干して乾かしましょう。ハサミで切り開いた状態のもの、パックの形そのままのもの、両方を準備しておけば、子供のアイデアがひらめいたとき両方使えて便利です。
お部屋を彩る素敵なインテリアに大変身!「モビール飾り」
・材料 牛乳パック 竹ひご ボンド 糸 和紙 はさみ 千枚通し 鉛筆 定規
1・開いた状態の牛乳パックに自由な形をたくさん描きます。テーマを決めて、水族館なら「魚」などでも面白いですね。
2・描いた形をはさみで切り抜いたものに、ちぎった和紙をボンドで貼付けていきます。片側が乾いたら裏面も同じく貼り、キレイなパーツをたくさん作りましょう。
3・出来上がったパーツに糸通しの穴を千枚通しで開け、糸を通して結んでおきます。
4・竹ひごのサイド部分にパーツを糸で結びつけ、落ちないようにボンドで固定します。両サイドに付けたり、片方だけにしたり工夫してみましょう。
5・糸とパーツと竹ひごのバランスを見て、長さを調節したら出来上がりです。
「描いて切って貼る」作業がほとんどなので、低学年の子供でも十分に作る事が出来る「モビール飾り」です。穴あけや糸通しでは危なくないように見守りながら一緒に作ってあげてくださいね。
簡単!おもしろい!部屋で飛ばせる「ブーメラン」
・材料 牛乳パック ホチキス はさみ 鉛筆 定規 分度器
1・羽を3枚牛乳パックから切り取ります。(横幅30ミリ、縦130〜140ミリのものを3枚)
2・羽3枚とも、一端の中央部分に、長さ17〜18ミリ程度ハサミで切り込みを入れておきます。
3・切り込みを入れた部分を3枚とも組み合わせ、120度になるようにしたら、それぞれをホチキスで止めましょう。
4・それぞれの羽に「迎え角」をつけます。ブーメランの中央を左手で持ち、右手で羽の先端部分を反時計方向にねじります。3枚とも同じ角度になるように加減します。
5・実際に部屋の中で飛ばしてみます。角度調節など体験しながら、うまく飛ばせる工夫をしてみましょう。
定規で長さや角度を計るなど「算数」の要素も必要とするので、知らず知らずのうちに勉強にもなっていいですね。「迎え角」など航空用語もあり、興味を持つきっかけになるかもしれませんね!
いかがでしたか?簡単に取り組めて、子供も夢中になりそうな2点をご紹介しました。アイデア次第で面白いものが出来そうです。ぜひ!チャレンジしてみてください!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
男の子に叱りすぎるスパルタ教育法はダメな子育ての代表例。プライドを傷つけないことが大事な男の子の育て方のコツ
「強くたくましく育って欲しい」と願うのは、男の子を育てているパパママには共通する …
-
-
子供に薬を飲ませるのが大変なママ必見!子供に薬を飲ませるアイデア集
風邪をひいてしまったり、熱を出したり…とにかく小さい子供はよく病気にかかります。 …
-
-
子供の論理的思考能力を伸ばす方法は子供同士の喧嘩にあり!喧嘩の終わらせ方は問題解決の基本
「ケンカ」をすることは良くないことだと、子供たちは教わってきました。 最近では幼 …
-
-
先回りし過ぎて子供の「表現力」を潰してしまっていませんか?豊かな表現力を身につける為にできる事とは?
世の中を見渡してみると、社会で成功していたり、家庭で幸せを築いている人たちって、 …
-
-
「完璧主義」な子育てになっていませんか?完璧主義過ぎると神経質な子供になってしまいます
子育てをしていると「なんでこんな事も出来ないの…?」など、あまりにも簡単な事を失 …
-
-
子供がテレビばかり見ていて心配な親御さん必見。簡単な室内遊びで子供の集中力を育てよう!
雨の季節は外遊びも出来ないので、家にこもりがちになってしまいますよね。何もするこ …
-
-
どこでも騒ぐマナー違反な子供になる原因は親の叱り方だった。ファミレスで騒ぐ子供にしない為のしつけとは?
小さい子供を連れてのお出かけは、いろいろな事に気を配らなくてはけないので大変です …
-
-
学校での様子が気になるときは、子どもの友達を積極的にお家に招こう。
学校での子どもの様子、お友達はいるのか?勉強についていけているのか?などなど心配 …
-
-
「おはよう」でモチベーションアップできる?!知っておきたい挨拶のメリット
挨拶をすることは、生活の基本ですよね。保育園・幼稚園、学校生活においても挨拶をす …
-
-
赤ちゃんのオムツをテープ式からパンツ式に移行する時期!ずっとテープ式でもおかしくない?
赤ちゃんのオムツは、大きく分けて2つのタイプがあります。 新生児からつける、テー …