子供がトイレトレーニングを始める時期・年齢はいつから?
2才を過ぎて幼稚園入園を意識しはじめると、「そろそろおむつはずしも始めないと…」とトイレトレーニングが頭をよぎります。子供によってタイミングは全然違いますが、みんなはどうしているのか、気になるところですよね。今回は「トイレトレーニング」について調べてみました。
トイレトレーニングは何才から始めるのがいいのでしょうか?
こう悩んでいるパパママはとても多いと思うのですが、やっぱり個人差がありますから「○才からが良い」という明確な答えはありません。ですが、あるアンケートによると、トイレトレーニングを始めた年齢とおむつ卒業にかかった期間には関係があるようで、1才後半で始めたのと、3才になって始めたのでは、3才から始めた子供の方が、1才後半で始めた子供と比べて短い期間でおむつ卒業出来た、という調査結果でした。
早い年齢で始めたからといって、おむつ卒業までに時間がかかってしまうのでは、ママはもちろん、子供にとってもストレスになってしまいますよね。トイレに興味を持ったり、お友達がトイレに行く時に一緒に行ってみるなど、楽しく取り組むことが大切です。
「2才以降」に始めた人が全体の6割以上ですので、お子さんのペースに合わせて、ゆっくりと始めるのがいいですね。
初めてみたのはいいけれど、全然おむつ卒業できる気がしません…
トイレトレーニングを始めることは、ママにとっては一大決心です。なるべく早くおむつ卒業してもらいたい…そんな気持ちもあって当然だと思います。
だけど、子供にとっては「トイレでおしっこをする」ことは初めての経験ですから、怖がったり嫌がったりするのも仕方のないことなのです。それを無理矢理「トイレでするの!」などと怒りながらさせていると、子供はトイレ自体が「嫌な場所」と認識してしまい、ますますおむつ卒業から遠ざかってしまいます。
パンツになってお漏らしをしてしまった時も同じです。毎回怒られていたのでは、子供もパンツが嫌になり、いつまでもおむつを履きたがる原因になってしまうのですね。
ママがおおらかな気持ちでトイレトレーニングと向き合うことが必要です。失敗してしまったとき、実は子供が一番ショックなのです。「あら〜失敗しちゃったね。大丈夫だよ!」と笑顔で子供に話かけてあげましょう。
「やった!トイレでおしっこできた!」たくさんたくさん褒めてあげましょう
そうして頑張っていると、必ず「成功の日」が訪れます。この時の喜びは「初めて歩いた時より嬉しかった!」というママさんもいるほどです。それだけ失敗を繰り返し、地道に根気よく頑張ってきたからなんですよね。
「すご〜い!おしっこできたね〜!」と大げさなくらい喜んで、いっぱい褒めてあげましょう。そうすることで、子供は自信を持つ事ができ、次の成功へとつながるのです。
成功…失敗、また成功。きっとこれを何度も繰り返していくでしょう。そうなると、おむつ卒業はもうすぐそこです!その日が1日でも早く訪れますように!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
一人っ子を甘やかすと自立心が育たず無気力になる。一人っ子の子育てで気をつけたいこととは?
核家族化が進む現代社会に伴い、「一人っ子」も増加傾向にあることは、みなさんご存知 …
-
-
赤ちゃんが離乳食を食べてくれない理由とは?はじめての離乳食ガイド
母乳やミルクが卒業に近づくと『離乳食』が待っています。早く1人で食べてほしい、大 …
-
-
叱り方を間違えて「無気力な子供」になってしまう育て方していませんか?
子供は環境で育つと言われています。 どんなふうにパパやママと関わって来たのかは、 …
-
-
グローバルな子供に育てたいなら、まずは「食事のマナー」から!世界中でも重要視されています
現代社会ではグローバル化が進み、これからを生きる子供たちはますます世界へと飛び出 …
-
-
ママ友から人望を集める素敵なママになりたい!ママ友グループで好かれるタイプの女性とは?
幼稚園や保育園へ通うようになると、やっぱり気になるのは「ママ友」の存在です。 「 …
-
-
家事ができない女子が急増中!?そんな娘にしない為に心掛けたいこととは?
共働き家庭、核家族、シングルマザー…家族を取り巻く環境は大きく様変わりをしていま …
-
-
お出かけ前のゲリラ豪雨対策。お天気チェックは前日からしっかりと
最近の気象状況はとても複雑で、突然のゲリラ豪雨に困らされた経験、きっとあると思い …
-
-
子供のやる気を引き出すのは「がんばれ!」ではなく「あなたにしか言えない褒め言葉」
子供が勉強や運動を一生懸命取り組む姿を見て「がんばれ!」と声をかけることは良くあ …
-
-
子供が巻き込まれる悲しい事件…そうならない為に子供を「巻き込む環境をつくる」とは?
テレビのニュースを見ていると、子供たちが事件に巻き込まれてしまう事案がとても多く …
-
-
子供に絵本を読み聞かせる時に大切なこと。心を育てる正しい絵本の使い方とは?
絵本が子供の脳や心の発達にとても良い影響を与えることはよく知られている話です。 …