嫌がる子供の「歯みがき」は毎日大変…ちょっとした工夫で楽しく磨こう!
子供の歯が生えてくると、虫歯にしないために毎日「歯みがき」をお子さんにしてあげていますよね。抵抗しない子供はいいのですが、「や〜だ〜!」と絶対にさせてくれない子供だと本当に大変です。しかも、これが毎日となるとパパママの方が参ってしまいます。でも、ちょっとした工夫で、楽しく磨けるようになるかも知れませんよ!
定番中の定番だけど、やっぱり効果抜群!「絵本や紙芝居」
「歯みがき」や「虫歯」を題材にした絵本や紙芝居、本当にたくさんありますよね。歯みがきを嫌がる子供は「面倒くさい」などの理由がほとんどだと思うのです。「どうして毎日磨かなくちゃいけないのか?」それを知るためには、こうした「絵本」や「紙芝居」はとても効果的なのです。
面白いお話の中に、「虫歯になると痛いよ!大変だよ!」という内容があるので、子供もそれを見た時に「虫歯になったら大変だ!ちゃんと磨かなくちゃ!」という気持ちが芽生えます。いつでも読んであげられるようにしておくといいですね。また嫌がるようになったら、違う本を用意して、「やっぱり磨かなきゃ!」という気持ちにさせてあげましょう。
子供向けの「歯みがきDVD」なら、見て楽しい!歌って楽しい!
特に小さいお子さんでは、絵本に加えて「歯みがきDVD」もオススメです。可愛いキャラクターが出て来て、歯みがきの歌を軽快なリズムにあわせて歌ったりするので、子供は楽しい気分で歯みがきをすることを学びます。
「歌」は体で覚えてしまいますから、その曲が流れると「あ!歯みがきしなくちゃ!」という気持ちにもなり、歯みがきの習慣を身につけさせるのにもとてもいいと思います。リズミカルで、楽しい気分になる「歯みがきDVD」を、お子さんと一緒に探すのも楽しいですね。
テクノロジーの最先端で「歯みがき」を学ぶ!?ゲーム感覚の「歯みがきアプリ」
今は小さなお子さんでも、ママのスマートフォンを使いこなしてしまう時代ですから、嫌がる歯みがきも、こうした最先端テクノロジーを上手に利用しましょう。
インターネットで調べてみると、たくさんの「歯みがきアプリ」があって、可愛い動物の「歯」を磨いてあげるとゲームクリアできたり、磨かないままでいるとその動物さんが虫歯で痛がってしまうなど、これも子供の興味を惹きながら、歯みがきの大切さを学ぶことができます。
「ゲームクリアしたら、○○ちゃんも磨こうね!」など、実際の歯みがきとゲームをセットにして、毎日の習慣につなげるような言葉をかけてあげると、意外とすんなり磨かせてくれるようになるかも知れませんよ!
毎日毎日、子供を追いかけ回すのは本当に大変です!ですから、こうした「楽しい歯みがき」の材料を用意しておいて、「え?これなあに?」と子供の方から近づいてくるようにしてしまいましょう。
子供が興味を持ってくれたら大成功!上手に磨かせてくれたら「すご〜い!ピカピカになったよ!偉かったね!」といっぱい褒めるのも忘れないでくださいね!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
絵本の読み聞かせは、いつ頃から本格的に始めたらいいの?
子どもへの絵本の読み聞かせについて、具体的にいつ頃から始めたら良いのかイマイチわ …
-
-
親が兄弟姉妹みんなに平等に接することって大切なの?子供が複数いる家庭での子育て術
子供が2人以上いるお母さんにとって、兄弟姉妹全員に『平等』に接することは、はたし …
-
-
そろそろ接種時期が来ます!インフルエンザワクチンについて
毎年冬に猛威を振るっているインフルエンザ。 一度かかったことのある人ならわかりま …
-
-
幼稚園お受験は良く考えてから!身の丈にあった育児をしないと家計破綻してしまいます
子供の教育を考えたとき「できればいい環境の中で学ばせてあげたい」と思うのは、きっ …
-
-
子供のしつけに脅し言葉は絶対ダメな理由。恐怖は子供の積極性を奪います
いつまでも遊んでいて寝ない子供に「早く寝ないとお化けが出るよ〜!」など、つい脅か …
-
-
母乳が出にくい…でも母乳育児をしたい!産後に食べると母乳に良い食事や過ごし方
赤ちゃんを授かって、おっぱいをあげて…と、お産をしたばかりでもママは大忙しです。 …
-
-
脳に効く!?「ブレインフード」を食べて頭のいい子を育てませんか?
みなさんは「ブレインフード」という言葉を聞いたことはありますか?日本では「脳機能 …
-
-
「睡眠」と「肥満」には関係があった!良い睡眠時間を確保して肥満や病気のリスクを減らしましょう
子供の生活環境も昔に比べると大きく様変わりしていて、夜遅くになっても小さな子供が …
-
-
自分の意見をハッキリ言える意思の強い子供を育てる方法とは?
日本には「奥ゆかしい」「以心伝心」など、古来より独自の文化を育んできました。 こ …
-
-
服飾品、レジャー、家族旅行…やりたい事はきりがない!浪費体質から脱出する方法とは?
「私って浪費家主婦かしら…」毎月の家計簿を見て赤字が多かったりすると、お金のやり …