ママ友の誕生日にオススメのプレゼント。予算3000円から価格別まとめ
「来月ママ友の誕生日なんだけど、何をプレゼントしようかしら…」
何かとお付き合いが難しいママ友。
毎年の事だし、何にしようか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?そんな方の為に参考になればと思い、色々調べてみました。
予算アンケートで1番多かった3000〜4000円台。オススメは?
あるアンケートで見てみると3000〜4000円台のプレゼントをしているママが全体の40%以上を占めていました。予算的にもお手軽だし、買える品物の種類も豊富なことがその理由のようです。
オススメなのは「話題のスイーツ」「おしゃれキッチン雑貨」「美容液フェイスパック」などはいかがでしょうか?
相手は「ママ友」ですから、高価で気を使わせる品よりも「普段使いできる」あるいは「実際使ってみて良かったからオススメ!」など、気軽に楽しめるものがベストだと思います。例えば「キッチン雑貨」なら、「自分も試してみて良かったから使ってみて!」と、話題づくりにもなりますし、その後会った時にも会話が弾みそうですよね!
また、プリザーブドフラワーのインテリアなどもオススメです。
部屋に飾れる手の平サイズのインテリアなら3000円代で売っていますし、プリザーブドフラワーなら手間もかからないですから、気軽にプレゼント出来ます。
3000円代のフラワーアレンジでしたら、ポプリキューブがオススメです。
![]() 大人気!■ランクイン!大人気★ポプリが香る人気のプリザーブドフラワー★手のひらサイズのイ… |
透明のキューブ状の器の中にお花がアレンジされたインテリアで、部屋や玄関に飾ればその空間を華やかに彩ってくれます。ママ友にちょっとしたプレゼントをしたい時にオススメの逸品です。
5000〜10000円台の誕生日プレゼント。どんなものがあるの?
普段から子供を預かってもらっていたり、お世話になっている感謝の気持ちも込めるなら、5000〜10000円台のプレゼントも考えてみましょう。
この金額でしたら、先ほどの「話題のスイーツ」も背伸びしたものを選ぶ事ができますよね。自分ではなかなか買わない高級ブランドのお菓子などは、誕生日プレゼントにもぴったりです。
デパートで今人気があるスイーツは何かをリサーチしたり、インターネットで調べてみると、意外なブランドが「スイーツ」を手がけていることもあります。
相手のママ友が普段身につけているブランドがあれば、そのブランドが出しているスイーツなどがないかチェックしてみましょう。自分の好みを知ってくれていると感じて、きっと喜ばれるはずです。
5000円~の予算ですと、フォトフレームなども贈り物としてオススメです。
今はコンビニで簡単にお子さんの写真をプリント出来ますから、オシャレなフォトフレームを貰えたらきっと嬉しいはずですよ。
![]() ■当店人気第1位■写真立てとアレンジメントが一つに■ストロベリーフィールズ フォトフレーム… |
![]() ■大切な方への贈り物に高級感あふれるブラウンのフォトフレーム■Browny−S■ブラウニーSーフ… |
1年に1度のことだから!10000〜20000円台でゴージャスな誕生日を!
ママ友同士だからこそ、お互いに「ゴージャスな誕生日にしよう」という場面もあるかと思います。この予算だとどんなプレゼントがあるのでしょうか?
まずは「アクセサリー」。
ゴールドやプラチナなど、質の良いものはママ友もきっと喜んでくれるはずです。これは好みがあるものなので、なるべくシンプルなものを選ぶことを心掛けましょう。
最近では「体験チケット」も人気があります。アーティストの舞台やコンサートはもちろん、船上ディナーやエステ、ほかにも陶芸体験など、さまざまな種類があるので調べてみるだけでも楽しそうですね。これも後で「どうだった?」などと実際体験してみた感想を聞いてみたりすると、「面白かったよ!今度は一緒に行こうね!」と、ママ友との会話がさらに盛り上がるのではないでしょうか。
いかがでしたか?
ママ友のお誕生日をお祝いすることは、日頃からの気持ちを伝える絶好のチャンスかもしれません。だけど、他のママ友の目もありますから、渡すタイミングは上手に見計らいましょうね。
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
子供をお手伝い上手にさせる心得。子供のやる気を伸ばすことが大切!
子供は毎日、何かしらのお手伝いをしていますか?子供が「お手伝いをしたい!」と言っ …
-
-
お出かけには何を持って行く?子育てママに便利な持ち物を見てみよう!
夏休みも真っただ中で、お子さんと一緒にお出かけする機会も多いのではないでしょうか …
-
-
子育てならぬ「孤育て」に悩むママが増えている…「孤育て」にならない為に出来る事を実践していきましょう
「何で私だけが子育てしなくちゃいけないの?」「子供と二人きりの毎日で社会から取り …
-
-
学資保険の仕組みと選び方。貯蓄型と保証型の特徴とメリット・デメリットまとめ
子供の養育費のこと、みなさんはどのように考えていますか? 「まだ赤ちゃんだし、必 …
-
-
子供の夏風邪トリオ予防方法。夏風邪の症状など詳細まとめ
『夏風邪トリオ』 夏になり、以前こんなママ同士の会話がありました。 「うちの子、 …
-
-
パパも子育てに悩んでいた!?もっと自信を持ってパパにも育児に参加してもらおう!
昔の家庭環境と今を比べると、子供を取り巻く環境は目まぐるしく変化し、父親の積極的 …
-
-
子供の髪の毛やカーペットにガムが付いた時に簡単にガムを取る方法
子供が小さい時、髪の毛にガムがついた!という経験を持つママは少なくないはず。 ま …
-
-
子供は遊びで脳を鍛えているって知ってましたか?めいっぱい遊んで脳をフル回転させてあげよう!
子供が静かに遊んでいると思って子供部屋を覗いてみると、おもちゃ箱がひっくり返った …
-
-
小さな子供の髪を自宅でカットする時に心得たいポイント4つ
子供が小さいうちは、子供自身が美容院に行きたがらない、費用を節約したい等の理由か …
-
-
小学生の子供に本を読ませる方法はお金で釣ること。邪道な教育法で頭のいい子が育つ
子供が勉強しない、ゲームばかりやっている、漫画ばかり読む、本を買ってきたのに読ん …