どうすればいいの?上手な「ママ友付き合い」をする方法とは?
幼稚園や保育園に入園すると、子供も心配ですが、「ママ同士」のお付き合いも気になってきます。最近ではテレビなどでも「ママ友トラブル」が頻繁に取り上げられて、「私も上手にできるのかしら…?」と入園前から心配するママもいるほどです。では、一体どんなトラブルがあるのでしょうか?
「LINE未読・既読問題」は、ママ友の世界でも大きな問題になっているようです
現在ではスマートフォンの普及率はとっても高くて、ほとんどのママたちが持っていると言っても過言ではないほどです。その中でも「LINE」を使ったメッセージのやりとりをすることが、ママ友でも主流なようです。
そうすると「既読つかないんだけど!」「見たのに返事まだ?」などの「LINE未読問題」が起こってしまうのですね。しかも学生時代の友人と違って、気心が知れ合っているわけでもないので、その返事に困ったり、面倒くさくなってしまうなどが多いようです。
かといって、「既読無視」はやっぱりマナー違反ですから、もしも面倒だと思うなら「私、あまり携帯見ないので…」など、あらかじめ伝えておくことも大切です。その上で、必要最小限の返事はきちんと返すようにしましょう。
気になる「ママ友トラブル」…1番多いのは「子供のケンカに口を出す親」
あるアンケート調査の結果によりますと、30%近くの人が「子供同士のケンカに親が口を出す」というものでした。恐らく、ささいな事が原因でのケンカでも、目くじらを立てた相手の子供のママが、家まで不満を言いに来た…などでしょうね。
人間ですから、考え方も人それぞれだとは思うのですが、例えば相手の子にケガさせてしまった場合には、ママも子供と一緒に謝罪が必要ですが、砂場の砂をかけてしまった場合では、子供同士で解決させてもいいのでは?と思います。
子供のケンカは理由もさまざまですから、まずは子供同士で話合いをさせて、なんでケンカになってしまったのかを探ってあげることが大切なのです。それなのに理由も聞かず「うちの子が可哀想!」と思ってしまい、カッとなるパパママが多いのも事実なので、こうしたトラブルに発展してしまうと考えられます。
「仲間外れ」「悪口」「意見の食い違い」…合わせて50%も!
それ以外では、やはり「ママ同士」のトラブルが目立ちます。仲間外れに悪口…常識で考えればあってはならないことなのですが、何故かこうした問題が発生してしまうのですね。一番いいのは悪口を言うママには近づかない事。そこで一緒に話を聞いているだけで「同罪」にされかねません。隙を見てスーッとその場から立ち去るのが賢明でしょう。
意見だって人それぞれ。ママ友と話していて「違うんじゃない?」と思っても、その場では「そういうこともあるかもね」と軽く同意することも大切です。違う意見は「なるほど」と勉強にもなる!と考えれば、トラブルにはならないはずです。
とても難しいママ友付き合いですが、気の合う人に出会えるととても心強い存在になります。「自分は自分」という信念を持ちましょう。素敵なママ友に出会えますように!
おすすめ記事
関連記事
関連記事
-
-
秋こそお出かけ!子どもと動物園に行くメリットとは?
暑い夏が終わって秋になると、なんだかホッとしますよね。 夏の間は熱中症などが気に …
-
-
育児日記をつけることの勧め。子供が小学生になったとき悩み解消に役立つ!
子供は成長と共に、自分の居場所を家庭より友達関係に求めるようになります。 小学生 …
-
-
叱り方を間違えて「無気力な子供」になってしまう育て方していませんか?
子供は環境で育つと言われています。 どんなふうにパパやママと関わって来たのかは、 …
-
-
「また来てね!」と思われるかな?友達の家に遊びに行ったときのベストな行動とは?
夏休みのように家にいる時間が増えると、お友達の家に遊びに行ったり来たりする機会も …
-
-
「きちんとしている子ね!」と思われるのは礼儀の基本「あいさつ」出来る子
「こんにちは!」と自分があいさつした時の相手の反応って、すごく気になりますよね。 …
-
-
学資保険の仕組みと選び方。貯蓄型と保証型の特徴とメリット・デメリットまとめ
子供の養育費のこと、みなさんはどのように考えていますか? 「まだ赤ちゃんだし、必 …
-
-
ランドセルの選び方のコツ!何色がいい?
子供が幼稚園の年長さんになって数か月・・・夏休み明けにはランドセルが店頭に並び始 …
-
-
子供を甘やかすのと甘えさせるの違いとは?子供の言いなりになるのは親としてダメな理由
「甘えん坊だなあ」「そんなに甘やかしちゃダメだよ」どちらも同じ「甘える」という言 …
-
-
子供にお金の教育をする上手な方法は小学生の頃からお小遣いを与えること
子供には“お小遣い”をあげていますか? また、それはいつからですか? 我が家では …
-
-
野菜嫌いの子供に毎日の野菜ジュースはちょっと待った!手足が黄色くなってしまう!?
子供に食べ物の好き嫌いがあると、栄養の面からもとても心配です。特に野菜を食べない …